防災とボランティアの日

更新日:2024年01月30日

人権の事を誰でも身近に考えてほしくて、わかりやすいように4コマ漫画にしました。
楽しみながら人権について学んで、心豊かな街宇佐市にしていきましょう。

☆登場人物の名前の由来☆
りんちゃん・・・隣保館の隣(りん)から名付けました。
けいちゃん・・・人権啓発の啓(けい)から名付けました。

防災とボランティアの日

1月17日は、阪神・淡路大震災(1995年)から29年目です。
そうした中、今年(2024年)1月1日には最大震度7の令和6年能登半島地震が発生し、石川県を中心に大変多くの方々が被害に遭われました。
 
阪神・淡路大震災が発生した1月17日は「防災とボランティアの日」、この日を含む1週間(1月15日から1月21日まで)は「防災とボランティア週間」です。

災害におけるボランティア活動には、災害の種類や被災状況に応じて、様々な活動内容があります。

この機会に、あなたの防災力を活かすことができる防災ボランティア活動について考えてみましょう。

2023ほっとかんだより

ほっとかん

2023防災とボランティアの日

防災とボランティアの日

この記事に関するお問い合わせ先

人権啓発・部落差別解消推進課 隣保館
〒879-0453 大分県宇佐市大字上田1043番地の1

電話番号:0978-33-1707
ファックス:0978-33-1707

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?