令和6年度「ほっとかんふれあい広場」を開催します!

更新日:2024年10月31日

ほっとかんふれあい広場とは

ほっとかんは「ほっとする場所」「誰もほっとかない場所」として活動を行っている地域のコミュニティセンターです。

ほっとかんふれあい広場は、部落差別問題をはじめとするあらゆる差別解消を願い、さまざまな人権について考える一日にしたいと思っています。

ステージ発表や記念講演のほか、点字・手話の体験コーナーや食の販売コーナーも設け、小さな子どもから大人まで楽しめるイベントとなっています。
皆さんの参加心よりお待ちしています!

開催日程

開催日時

令和6年11月9日(土曜日)

10:00~15:00

開催場所

宇佐市隣保館 (入場無料)
 

開催内容

fureai2023表
fureai2024裏

講師紹介

(おく) (ゆい)()さん

~プロフィール・経歴~

NPO法人TetoCompany理事長
SOGIEサポートチームココカラ!共同代表
・別府発達医療センター めじろ園 介護福祉士
・宮城県自閉症ピアリンクセンターここねっと 支援員
・大分県立新生支援学校 教諭
・青年海外協力隊として2年間マレーシアにて活動


「ひとりぼっちをつくらない地域・社会を創る」をビジョンに、2018年10月に大分県竹田市にて乳幼児から高齢者まで障害の有無に関わらず共に過ごすことができる「みんなのいえカラフル」を開所し年間のべ4500人が集う交流拠点となった。

現在は2か所の多世代交流拠点を軸に、地域の方への相談対応やアウトリーチ活動、発達特性のあるお子さんの養育・支援、デイサービス事業などを行い、包括的な支援を目指して活動を行っている。キーワードは”インクルーシブな地域””多様性””共生社会”


【出版物等】

・イタリアで見つけた共生社会のヒント―フル・インクルーシブ教育に基づく人々の暮らし(2021年 あけび書房 共著)

・JICA海外協力隊から社会起業者へ 共感で社会を変えるGLOCAL INNOVATOR(2024年 文芸社 ケース紹介)

【メディア情報】

・2022年10月「新・窓をあけて九州」
・2024年7月「日本のチカラ」等

この記事に関するお問い合わせ先

人権啓発・部落差別解消推進課 隣保館
〒879-0453 大分県宇佐市大字上田1043番地の1

電話番号:0978-33-1707
ファックス:0978-33-1707

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?