令和6年度「宇佐市隣保館第1回文化教室」終了しました

更新日:2024年07月05日

令和6年度草木染

講師

芳賀信幸

芳賀 信幸先生

講座内容(終了しました)

開催日:5月 26日(日曜日)
場所:宇佐市隣保館
定員:各12名
 

※電話で直接お申し込みください

 

2024草木染
2024草木染2
2024草木染3
2024草木染4
2024草木染5
2024草木染6
2024草木染集合

集合写真

・すがすがしい色に出来上がって良かったです。みなが楽しく草木染め、ご指導いただきありがとうございました。

・(まあ満足に〇)なぜならば思うようにいかないなあって‥。でも楽しかったです。

・先生がわかりやすく、ゆっくり教えてくださって、皆さん仲良く楽しい時間を過ごせて良かったと思いました。

・ものづくりの楽しさを思い出しました。スタッフの方にお世話様になり、ありがとうございました。

・草木染めに関心があり、昨年からチャレンジして、やっと来ることができました。上手にはできませんでしたが、自分で作った作品、楽しくつかおう思います。先生のお話もわかりやすかったですし、参加者のみなさんと、とても楽しく作業ができました。

・初めての教室でワクワクしながら参加しました。のろまなので、ゆっくりしか出来ませんでしたが、大変たのしく出来ました。又参加したいと思いました。今日ありがとうございました。

・みな様といっしょに草木染めができて楽しかったです。どうもありがとうございました。

・(大変満足に〇)ステキなマフラーが出来たから

・3年間待ってやっと参加出来ました。感謝でしかないです。自分で作ったスカーフ。一生大切にしていきたいと思います。又の機会があれば、参加したいと思います。職員の皆様、先生には大変お疲れ様でした。体調の悪い中、ありがとうございました。(先生様)先生の作品展を一度拝見しました。すばらしく感動いたしました。

・楽しかったです。

・興味があったのですが、時間や金額が高いので、どんなものができるかわからいので、500円で、このクオリティの体験ができたのは、大変満足のいくものです。

・はじめてで難しかったけど楽しかったです。

この記事に関するお問い合わせ先

人権啓発・部落差別解消推進課 隣保館
〒879-0453 大分県宇佐市大字上田1043番地の1

電話番号:0978-33-1707
ファックス:0978-33-1707

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?