「宇佐市隣保館第3回文化教室」草木染(終了しました)
今回も和気あいあいと楽しい受講になりました!
次回は御朱印帳作りです!ほっとかんだよりとホームページへお知らせいたします。
講師
講師:芳賀信幸さん
受講の様子
くずの葉をとっている様子
小さく切り分けて
鍋で煮ます
布を絞っている様子
布を鍋で煮て媒染液につけています。
絞りをほどいています。
すてきなスカーフが完成しました!!
実験として藍染め体験もしました!
葉をする
布を入れ揉みこむ

水で洗い流す

時間がたつと色が濃くなってキレイに出ました!
感想
・初めてだったので思ってたのと少しちがう作品になりました。次に機会があったら、上手にできるかと思いました。とても楽しく出来ました。
・草木染めは初めてでしたが、詳しく教えていただき、できあがって良かったです。教室の雰囲気も大変良く、皆さん手伝ってくれたり、教えてもらったりして助かりました。楽しく時間を過ごせました。
・とても楽しく草木染めが出来ました。大変満足できて良かったです。又実施してください。
・くずの草でこんなにきれいな色が出るのは知らなかったので、とても貴重な体験でした。とても満足な出来上がりで楽しかったです。
・くずの葉ぞめ楽しかった。くずで染められるのも初めて知りました。
・出来上がりを想像しながらやれることにワクワクしながら作りました。ただ、初心者なので白い部分があまり出てなくて残念でした。
・自然の草木染めを体験でき、満足しました。この勉強したことを実験して作りたいと思います。
この記事に関するお問い合わせ先
人権啓発・部落差別解消推進課 隣保館
〒879-0453 大分県宇佐市大字上田1043番地の1
電話番号:0978-33-1707
ファックス:0978-33-1707
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2022年10月19日