「第3回文化教室~草木染~」 終了しました
御参加ありがとうございました。
楽しく参加されていた様子を載せています。
来年度も楽しい企画を予定しておりますので是非ともご応募お待ちしています。

講座内容~終了しました~
開催日:2月 27日(日曜日)
場所:宇佐市隣保館
定員:各8名
申込:2月1日から14日まで
※電話で直接お申し込みください
申込が多い場合は抽選とさせていただきます。
(新型コロナウイルス感染状況によっては中止になる場合もございますので、ご了承ください)
参加者の様子
芳賀 信幸先生
紐で絞っている様子
紐で絞っている様子
紐で絞っている様子
紐で絞っている様子
媒染液に浸す
煮ている様子
皆さんの作品
感想
・色についてや染の方法など勉強になりました。思った様にはなかなかできなくて難しかったのですが、楽しかったです。
・初めてのことで大変おもしろく勉強させていただきました。
・初めての経験でしたが、とても良い作品が出来ました。うれしいです。
・なかなか思うようにできないところが良かったです。楽しく染めができました。
・満足のいく作品ができました。ありがとうございました
・どういった植物から、祖父母や父母たちの身につけていた布の豊かな色彩が出来ているのか興味があり、とても楽しかったです。化学布が多い時代、自然から生まれた美しさに、その技術に感動しました。大事に使い続けていきます。ほんとうにありがとうございました。
・実物(しぼり方の見本、でき上がりの作品、手順を示した物等)がほしかったです。ひとつしかない自分の作品ができたのは、良かった。わからない事もあるがおもしろかった。
・手作り草木染め、初めての割に満足な色、もようが出来、楽しめました。なにかを作る事。またやってみようという気持ちになりました。
この記事に関するお問い合わせ先
人権啓発・部落差別解消推進課 隣保館
〒879-0453 大分県宇佐市大字上田1043番地の1
電話番号:0978-33-1707
ファックス:0978-33-1707
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2022年02月28日