宇佐市男女共同参画 川柳大募集!(募集は終了しました)

誰もが自分らしく活動・活躍し、暮らしの中で豊かな人生を送ることができる「男女共同参画社会」を感じられるような川柳を募集します。
日ごろ身近に感じている、男女共同にまつわるエピソードや思い、意見などを川柳にしてみませんか?
たくさんのご応募お待ちしています!
※応募につきまして「宇佐市内在住または宇佐市に通勤通学している方」を対象としています。
男女共同参画川柳募集チラシ (PDFファイル: 444.0KB)
男女共同参画とは?
「男は仕事」「女は家庭」という、性別を理由に役割分担をすることは当然だと思う固定的意識が
まだまだ根強く存在します。
このような差別的な考えによって、自分らしい生き方を選べなくなる場合があります。
男女に対する思い込みをなくして、誰もが性別にとらわれず自分らしく生きられる社会のことを
「男女共同参画社会」といいます。
※参画とは、単なる参加ではなく、より積極的に関わっていくという意味です。
応募について
1.テーマ
「男は仕事」「女は家庭」という固定的性別役割分担の考えにとらわれない、「家庭・学校・地域・職場等の男女の活躍」をテーマに、男女共同参画に関するユニークな川柳を募集します。
普段、生活の中で感じている「ああだったらいいのに、こうだったらいいのに」と感じたことなどを題材に、男女共同参画に関する川柳を応募してください。
例:働く女性、女性管理職、共働き、男性の育休取得、家事・育児、地域社会への取り組みなど
※川柳とは・・・五・七・五で表現される詩の一つです。俳句とは違って季語などに制限がなく、
字余りなども見られるのが特徴です。
2.応募資格
宇佐市内在住または、通勤通学している方。
3.応募規定
(1)応募は、1人につき3点までとします。
(2)応募作品の著作権、使用権は宇佐市に帰属します。
(3)応募作品については、自作で未発表のものに限ります。
4.応募締切
令和5年3月17日(金曜日)まで
5.応募方法
応募用紙に、応募作品、氏名(ふりがな)、住所、年齢、電話番号、所属(学校名・会社名など)を記入し、提出してください。作品と氏名(氏名公表否の場合はハンドルネーム)を公表します。
宇佐市役所人権啓発・部落差別解消推進課、安心院支所地域振興課、院内支所地域振興課、長洲出張所、四日市出張所の窓口まで直接持参していただくほか、郵送、FAXでも受け付けています。また、ホームページの応募フォームからも応募可能です。
郵送/ 〒879-0492
宇佐市大字上田1030番地の1
宇佐市役所 人権啓発・部落差別解消推進課 宛て
(※必ず84円切手を貼って下さい。貼らずに送付、または料金不足のものはご返送致しますのでご注意下さい。)
Fax/ 0978-27-8233
応募用紙はこちらになります。
ホームページから応募の際はこちら
6.結果発表
5月中旬に発表する予定です。入賞作品は、選考委員の厳正なる選考により決定し、市のホームページで発表するほか、入賞者に通知します。
入賞者は、6月開催の男女共同参画講演会にて表彰予定です。
(※新型コロナウイルス感染状況によっては中止になる場合があります)
作品と氏名(氏名公表否の場合はハンドルネーム)を公表します。
7.記念品
最優秀賞:図書カード 5000円(1名)
優秀賞:図書カード 3000円(3名)
入賞:図書カード 1000円(5名)
8.その他
応募者の個人情報は、応募者への連絡、作品の審査・展示・紹介・広報、その他の業務を除き、目的以外には使用しません。
この記事に関するお問い合わせ先
人権啓発・部落差別解消推進課 人権啓発・部落差別解消推進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8122
ファックス:0978-32-2331
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2023年03月20日