11月12日から25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
夫・パートナーからの暴力、性犯罪、売買春、セクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為など女性に対する暴力は、女性の人権を著しく侵害するものであり、男女共同参画社会を形成していく上で克服すべき重要な課題です。
内閣府では、毎年11月12日から25日までの期間を「女性に対する暴力をなくす運動」期間として、地方公共団体、女性団体その他の関係団体との連携・協力の下、社会の意識啓発など、女性に対する暴力の問題に関する取組を一層強化することとしています。(11月25日は「女性に対する暴力撤廃国際日」)

「女性に対する暴力をなくす運動」チラシ (PDFファイル: 1.1MB)
市での取り組み
パープルツリーを展示しています
内閣府では、この期間に、女性に対する暴力根絶のシンボルであるパープルリボンにちなんで、全国のタワーやランドマークなどを紫色にライトアップする、パープル・ライトアップを実施しています。
宇佐市でも女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して、「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください」というメッセージを込め、パープルリボンのツリーを展示しています。ツリーは宇佐市役所、安心院支所、院内支所、宇佐市民図書館に展示していますので、この機会にご覧ください。

街頭啓発を実施しました
市では11月12日(火曜日)に、宇佐市男女共同参画審議会委員の皆さんと市内の大型店舗で街頭啓発を行いました。



相談先
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター #8891
性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センターは、性犯罪・性暴力に関する総合的な支援を可能な限り一か所で提供する相談窓口です。産婦人科医療やカウンセリング、法律相談などの専門機関とも連携しています。
全国共通番号(#8891)に連絡すると、最寄りのワンストップ支援センターに繋がるサービスを実施しています。
全国共通番号: #8891 (シャープ はやくワンストップ)
【内閣府男女共同参画局】性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター一覧
DV相談ナビ #8008
配偶者からの暴力に悩んでいることを、どこに相談すればよいかわからないという方のために、全国共通の電話番号(#8008)から相談機関を案内するDV相談ナビサービスを実施しています。
発信地等の情報から最寄りの相談機関の窓口に電話が自動転送され、直接ご相談いただくことができます。
DV相談ナビダイヤル: #8008(シャープ はれれば)
※ご利用には、一般の固定電話にかけたときと同じ通話料がかかります。
※ご相談は、各機関の相談受付時間内に限ります。
※一部のIP電話等からはつながりません。
その他DVに関する相談窓口
この記事に関するお問い合わせ先
人権啓発・部落差別解消推進課 人権啓発・部落差別解消推進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8122
ファックス:0978-32-2331
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2024年11月12日