人権研修会を開催しました(令和6年度)
宇佐市人権啓発推進協議会では、人権啓発指導員が人権研修会に伺っています。
今年度も、企業・高齢者学級・行政職員など様々な組織・団体の皆さんから要望をいただき、指導員を派遣させていただきました。
市内の企業・各団体において、人権に関する研修会や学習会などを検討される際には、是非当指導員をご活用ください。派遣や研修にかかる費用は一切ありません。派遣依頼をされる場合は人権啓発・部落差別解消推進課までご相談ください。ほかにも、人権に関するDVDの貸出しを無料で行っています。こちらもご活用ください。
研修風景
市職員
市では、市職員に向けた人権学習会を毎年行います。宇佐市人権8課題や、平成28年に施行された人権に関する3つの法律「部落差別解消推進法」・「障害者差別解消法」・「ヘイトスピーチ解消法」のほか、部落差別問題やLGBTQなど、様々な人権についてお話しました。
高齢者学級など
高齢者学級や婦人学級は、毎年多くの依頼をいただいて研修を行っています。
普段の生活体験の中にある事柄を取り上げながら、無意識の偏見から生じる差別について考え、女性の人権、高齢者の人権、障がい者の人権、部落差別問題などについてお話したほか、戦争による人権侵害についても触れました。最後に人権に関するDVDを視聴しました。
この記事に関するお問い合わせ先
人権啓発・部落差別解消推進課 人権啓発・部落差別解消推進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8122
ファックス:0978-32-2331
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2025年03月18日