令和3年度宇佐市職員採用試験(秋試験)の受験状況
試験区分(職種) | 職務内容 | 採用 予定者数 |
申込者数 | 受験者数 |
---|---|---|---|---|
一般事務 | 一般行政事務 | 13名程度 | 274名 | 243名 |
一般事務(障がい者) | (障がい者含む) | 3名 | 3名 | |
一般事務(社会福祉士) | 社会福祉士業務 一般行政事務 |
若干名 | 3名 | 3名 |
一般事務(保健師) | 保健師業務 一般行政事務 |
若干名 | 5名 | 4名 |
一般事務(土木技術者) | 土木技術者業務 一般行政事務 |
4名程度 | 9名 | 9名 |
一般事務(建築技術者) | 建築技術者業務 一般行政事務 |
若干名 | 3名 | 2名 |
一般事務(文化財技師) | 文化財技師業務 一般行政事務 |
若干名 | 1名 | 1名 |
調理員 | 調理員業務 | 1名 | 2名 | 1名 |
消防職員(消防士) | 消火活動 救急活動 救助活動 火災予防業務 |
1名 | 47名 | 31名 |
試験の申込受付は終了しました
令和3年度宇佐市職員採用試験(秋試験)のお申し込みの受付は終了しました。

令和3年度宇佐市職員採用試験(秋試験)を下記のとおり実施します
試験の概要は以下のとおりです。さらに詳しくは、このページの下部にある「令和3年度宇佐市職員採用試験案内(秋試験)」をご覧ください。
第一次試験【SCOA総合適性検査(基礎能力検査・性格検査)】
日時
令和3年10月17日(日曜日)
受付時間 8時50分から
ただし、テストセンターで受験する場合は、
令和3年10月4日(月曜日)から
令和3年10月17日(日曜日)までの間
場所
- 宇佐市立長洲中学校
- 全国のテストセンター
テストセンターの会場は以下のホームページから確認してください。
上記ホームページでは当試験の予約、空席確認はできません。
テストセンターでの受験を希望される場合はページ下部の試験案内にて詳細をご確認ください。
試験区分別の採用予定者数および受験資格
試験区分 (職種) |
職務内容 |
採用予定者数 |
受 験 資 格 |
---|---|---|---|
一般事務 |
一般行政事務 |
13名程度 (障がい者含む) |
平成6年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人 |
一般事務 (障がい者) |
平成3年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療(精神通院)受給者証のいずれかの交付を受けている人 |
||
一般事務 (社会福祉士) |
社会福祉士業務 一般行政事務 |
若干名 |
平成3年4月2日以降に生まれた人で、社会福祉士の免許を有する人、または令和3年度の試験において免許取得見込みの人 |
一般事務 (保健師) |
保健師業務 一般行政事務 |
若干名 |
昭和61年4月2日以降に生まれた人で、保健師の免許を有する人、または令和3年度の試験において免許取得見込みの人 |
一般事務 (土木技術者) |
土木技術者業務 一般行政事務 |
4名程度 |
次のいずれかに該当する人 1. 平成6年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、土木の専門課程を修了した人、または令和4年3月31日までに修了見込みの人 2. 昭和61年4月2日以降に生まれた人で、土木技術職として3年以上の勤務経験を有する人、または技術士補以上、2級土木施工管理技士以上、測量士、RCCMのいずれかの資格を有する人 |
一般事務 (建築技術者) |
建築技術者業務 一般行政事務 |
若干名 |
次のいずれかに該当する人 1. 平成6年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、建築の専門課程を修了した人、または令和4年3月31日までに修了見込みの人 2. 昭和61年4月2日以降に生まれた人で、建築士(2級以上)の資格を有する人、または令和4年3月31日までに資格取得見込みの人 3. 昭和61年4月2日以降に生まれた人で、1級建築施工管理技士の資格を有する人 |
一般事務 (文化財技師) |
文化財技師業 務 一般行政事務 |
若干名 |
平成3年4月2日以降に生まれた人で、考古学を専攻し修了した人、または令和4年3月31日までに修了見込みの人 |
調理員 |
調理員業務 |
1名 |
昭和61年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、調理師の免許を有する人、または令和3年度の試験において免許取得見込みの人 |
消防職員 (消防士) |
消火活動 救急活動 救助活動 火災予防業務 |
1名 |
平成8年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた人で、次の条件を全て満たす人 1. 視力(矯正視力含む)が両眼で0.8以上かつ一眼でそれぞれ0.5以上であること 色彩を識別でき、業務の遂行に支障がないこと(運転免許取得要件相当) 2. 聴力が左右正常であること 3. 普通自動車第1種免許(オートマチック車限定を除く)を有する人、または令和4年3月31日までに免許取得見込みの人 4. 日本国籍を有する人 |
(注)1.次のいずれかに該当する人(地方公務員法第16条該当者)は受験できません。 ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人 イ 宇佐市において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人 ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人 2.各試験区分とも性別は問いません。また日本国籍の有無は問いませんが、日本国籍を有しない人は永住者又は特別永住者に限ります。 *なお、日本国籍を有しない人については、「公権力の行使」を伴う職務及び「公の意思形成への参画」をする職務には就くことができません。したがって、採用後に職員の配置、異動又は昇任等については一部制限があります。 3.全職種共通で、採用後は原則宇佐市内に居住すること。 4.申込みできる試験区分(職種)は、いずれか一つに限ります。 なお、採用後、他の職種に異動となる場合があります。 5.障がいのある人で、試験において特別な配慮を必要とする場合は、あらかじめ宇佐市役所総務課職員係までご連絡ください。 6.一次試験当日(10月17日)は、職員の職種変更試験も同時に実施します。 |
申込書受付期限
令和3年9月17日(金曜日)17:00まで
試験の申込みはすべてインターネットでの受け付けとなります。
下部の申込フォームから、受験者情報等を登録してください。
申込手順の詳細は、下部にある「インターネット申込利用案内」をご確認ください。

問い合わせ先
宇佐市役所 総務課 職員係
電話 0978-27-8102
試験案内の配布場所
● 宇佐市役所総務課職員係
● 四日市出張所、長洲出張所
● 安心院支所地域振興課地域振興係、院内支所地域振興課地域振興係
● 宇佐市消防本部総務課庶務係
詳しくは試験案内をご覧下さい
「試験案内」及び「インターネット申込利用案内」はダウンロードして利用できます。
この記事に関するお問い合わせ先
総務課 職員係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8102
ファックス:0978-32-2331
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2021年10月29日