平成25年度「インターネットひろめ隊」インターネット教室(5回コース)開催状況について
駅川公民館・タブレット体験教室(5回コース)開催状況
駅川公民館(宇佐地区・前期)の開催状況は以下のとおりです。
日時
1回目 7月23日(火曜日) 13時30分~15時30分
地図アプリなどの使い方等(遠い所に旅行した気分)
2回目 7月30日(火曜日) 13時30分~15時30分
インターネットの使い方等(辞書の代わりに調べもの)
3回目 8月 6日(火曜日) 13時30分~15時30分
電子メールの使い方等(手紙の代わりに手軽にやりとり)
4回目 8月20日(火曜日) 13時30分~15時30分
テレビ電話の使い方・購入時の初期設定の仕方等
5回目 8月27日(火曜日) 13時30分~15時30分
写真や動画を撮影して、観てみましょう!
場所
駅川公民館
定員
15名
教室の様子

駅川公民館において、宇佐地区タブレット体験教室5回コースが開催されました。このコースは、中津情報通信開発センターを主講師に迎え、「インターネットひろめ隊」のボランティアも2名補助講師として参加します。タブレットを初めて触る受講者も多く、皆さん慣れない手つきながら一生懸命タブレットを操作していました。
安心院(前期)タブレット入門教室5回コース開催状況
安心院地区(前期)の開催状況は以下のとおりです。
日時
1回目 8月22日(木曜日) 14時00分~16時00分
地図アプリなどの使い方等(遠い所に旅行した気分)
2回目 8月29日(木曜日) 14時00分~16時00分
インターネットの使い方等(辞書の代わりに調べもの)
3回目 9月 5日(木曜日) 14時00分~16時00分
電子メールの使い方等(手紙の代わりに手軽にやりとり)
4回目 9月12日(木曜日) 14時00分~16時00分
テレビ電話の使い方・購入時の初期設定の仕方等
5回目 9月12日(木曜日) 14時00分~16時00分
写真や動画を撮影して、観てみましょう!
場所
安心院中央公民館
定員
15名
教室の様子
安心院中央公民館での開催です。厚い時期の開催となりましたが、みなさん一生懸命タブレットの操作を学ぼうと頑張っていました。
院内(前期)タブレット入門教室5回コース開催状況
院内地区(前期)コースの開催状況は以下のとおりです。
日時
1回目 8月23日(金曜日) 14時00分~16時00分
地図アプリなどの使い方等(遠い所に旅行した気分)
2回目 8月30日(金曜日) 14時00分~16時00分
インターネットの使い方等(辞書の代わりに調べもの)
3回目 9月 6日(金曜日) 14時00分~16時00分
電子メールの使い方等(手紙の代わりに手軽にやりとり)
4回目 9月13日(金曜日) 14時00分~16時00分
テレビ電話の使い方・購入時の初期設定の仕方等
5回目 9月20日(金曜日) 14時00分~16時00分
写真や動画を撮影して、観てみましょう!
場所
院内・平成の森 農村交流センター 研修室D (初日のみ院内支所・会義室2)
定員
15名
教室の様子
院内支所での開催を予定しておりましたが、2回目から院内・平成の森 農村交流センターへ会場を変更しました。タブレットの学習に意欲的な方が多く、毎回の教室が活気のあるコースとなりました。
安心院(後期)タブレット入門教室5回コース開催状況
安心院地区(後期)の開催状況は以下のとおりです。 前期の日中とは違い、夜の時間帯に開催時間を設定しました。
日時
第1回 11月12日(火曜日)19時00分~21時00分
地図アプリなどの使い方等(遠い所に旅行した気分)
第2回 11月19日(火曜日)19時00分~21時00分
インターネットの使い方等(辞書の代わりに調べもの)
第3回 11月26日(火曜日)19時00分~21時00分
電子メールの使い方等(手紙の代わりに手軽にやりとり)
第4回 12月 3日(火曜日)19時00分~21時00分
テレビ電話の使い方・購入時の初期設定の仕方等
第5回 12月10日(火曜日)19時00分~21時00分
写真や動画を撮影して、観てみましょう!
場所
安心院中央公民館・2階 会議室
定員
10名
教室の様子
寒い中での開催となり、回を増すごとに寒さが厳しくなりましたが、みなさん懸命にタブレットを操作していました。
院内(後期)タブレット入門教室5回コース開催状況
院内地区(後期)の開催状況は以下のとおりです。 前期の日中とは違い、夜の時間帯に開催時間を設定しました。
日時
第1回 11月14日(木曜日)19時00分~21時00分
地図アプリなどの使い方等(遠い所に旅行した気分)
第2回 11月21日(木曜日)19時00分~21時00分
インターネットの使い方等(辞書の代わりに調べもの)
第3回 11月28日(木曜日)19時00分~21時00分
電子メールの使い方等(手紙の代わりに手軽にやりとり)
第4回 12月 5日(木曜日)19時00分~21時00分
テレビ電話の使い方・購入時の初期設定の仕方等
第5回 12月12日(木曜日)19時00分~21時00分
写真や動画を撮影して、観てみましょう!
場所
院内支所・2階 会議室(2)
定員
10名
教室の様子
ご自分の持っているタブレットを持ってくるされている方もいて、学習意欲の高い方が多いコースとなりました。
宇佐公民館・タブレット入門教室5回コース開催状況
宇佐公民館(宇佐地区・後期)の開催状況は以下のとおりです。
日時
第1回 1月29日(水曜日)18時30分~20時30分
地図アプリなどの使い方、アプリのダウンロードの仕方等
第2回 2月 5日(水曜日)18時30分~20時30分
インターネットの使い方等(辞書の代わりに調べもの)
第3回 2月12日(水曜日)18時30分~20時30分
電子メールの使い方、写真や動画の撮影の仕方等
第4回 2月19日(水曜日)18時30分~20時30分
テレビ電話の使い方・購入時の初期設定の仕方等
第5回 2月26日(水曜日)18時30分~20時30分
生活に役立つアプリやインターネットの利用の仕方等
場所
宇佐公民館・2階 会議室
定員
10名
教室の様子
宇佐地区(後期)ということで、前期の日中とは違い、夜の時間帯に開催時間を設定しました。日中お仕事をされている方も、仕事終わりにこの教室に来て、タブレットとインターネットを熱心に学習されていました。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策課 ICT化推進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8115
ファックス:0978-32-2331
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年04月01日