安心院高等学校の新入生全国募集が始まります!!
全国から共に学ぶ仲間を募集します!!
大分県立安心院高等学校では、様々な地域からの入学者による学校の多様化や活性化を目的として、来年度入試から生徒の全国募集を開始します。
安心院高校では、普通科でありながら、一般コース(理系/文系)、園芸マネジメントコース、食文化コース、情報コース(情報会計/情報技術)4コース6類型の多様な学びを実現しており、進学から就職まで幅広く対応可能です。
小中高一貫教育を行う安心院高等学校の新入生全国募集は、地域や義務教育の振興にもつながることが期待されるため、市としても地域の各種団体と連携を図りながら受け入れ支援に取り組んでいきます。
安心院の美しい自然と豊かな伝統文化に囲まれた3年間の「おおいた・あじむ留学」で充実した高校生をすごしてみませんか?
安心院高校からのお知らせ
安心院高等学校では、入学を検討している生徒や保護者の方のために、体験入学や、学校見学、学校説明会などを開催しています。
また、新たにサイト上で学校施設を見学できる「360°パノラマVR 学校紹介・見学」を公開しています。現地を訪れることができない人にも安心院高校の雰囲気を感じれるものとなっています。
詳細は安心院高等学校のホームページからご確認ください。
宇佐市は安心院高校の生徒全国募集を支援します(支援制度のご案内)
宇佐市では、安心院高校の生徒全国募集を支援するため、以下の取組みを実施しています。
安心院高校PR用パンフレットと紹介動画を作成しました!!
安心院高校への入学を検討している皆様へ、安心院高校や地域の魅力をPRするため安心院高校PR用パンフレットと紹介動画を作成しました。
ぜひ動画やパンフレットをご覧いただきまして、「あじむ」の魅力を感じていただきたいと思います。
【PR用パンフレット】
安心院高校PR用パンフレット001(PDFファイル:12.9MB)
安心院高校PR用パンフレット002(PDFファイル:9.6MB)
【安心院高校紹介動画】
【YouTube】全国募集開始!!大分県立安心院高等学校を紹介します
安心院高校生徒全国募集支援協議会の設立
安心院高校生徒の受け入れ環境の充実を図るため、安心院高校をはじめ、高校の同窓会や、後援会、安心院・院内地域の自治会や、まちづくり協議会、PTA、地域の関係団体、宇佐市の各代表者等が集まり「安心院高校生徒全国募集支援協議会」を設立しました。
〇安心院高校生徒全国募集支援協議会設立総会の様子
開催日:令和4年7月13日
場 所:安心院保健福祉センター
今後、本協議会において、関係団体が連携を取り、全国各地から訪れる生徒の皆さまへの支援策を協議していきます。
安心院高校視察等支援事業の実施について
安心院高校が実施する体験入学等や入学を検討するための視察に係る経費に対して、支援制度があります。
ご利用を検討されている方は以下をご確認ください。
【実施主体】
安心院高校生徒全国募集支援協議会
【補助対象者】
大分県外の中学校に在学する生徒(中学3年生)及びその保護者(県外在住者に限る)であって、以下のいずれかに該当する方
1.安心院高校が実施する体験入学等に参加する方
2.安心院高校入学を検討する目的で本市を現地視察する方
【補助金額】
・補助対象者一人につき、5千円です。また、保護者も含め上限額は1万円を上限とします。
・申請は1年に1回限りとします。
【申請方法】
申請書に必要事項を記入していただき、添付書類を添えて、体験入学等の当日に学校関係者に提出していただくか、安心院高校生徒全国募集支援協議会事務局(宇佐市役所 総合政策課 企画調整係)まで提出してください。
申請書は下記よりダウンロードしてください。
【注意事項】
・申請書の記載等に不備があった場合には、補助金が交付できない場合があります。
・申請は体験入学等に参加、または現地視察(注)を行った同年度内に申請書を提出してください。年度を超えた場合は支給できません。
・申請件数が予算額に達した場合、予告なく早期に募集を終了することがあります。
・その他ご不明な点は実施要項をご確認いただくか、下記担当(事務局)までご連絡ください。
(注)現地視察に対する案内制度を設けています。詳細はお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
総合政策課 企画調整係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8109
ファックス:0978-32-2331
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2022年11月07日