高齢者運転免許証自主返納支援事業について
運転免許証を自主的に返納された満70歳以上の方を対象に、合計1万円相当の交通回数券、または交通用具購入奨励金を1万円交付します。
対象となる方
以下の(1)、(2)、(3)のすべての要件を満たす方が対象となります。
※一人一回に限ります
(1)宇佐市の住民基本台帳に登録されている方(運転免許の返納時および事業の申請時)
(2)運転免許を自主返納した日から90日以内の方
(3)運転免許返納時に70歳以上である方
申請期限
運転免許証を自主返納した日から90日以内。
支援の内容
交付するもの(いずれかを選択)
・大分県バス会社共通回数券 1万円相当
・宇佐市コミュニティバス回数券 1万円相当
・宇佐市内タクシー・コミュニティバス共通回数券 1万円相当
・交通用具購入奨励金 1万円
※いずれかを選択
交通用具購入奨励金について
・申請する年度内に購入した税込で1万円以上の交通用具(自転車、シニアカー等の免許を必要としない乗り物)が奨励金の対象となります。
・領収書またはレシートと、購入した交通用具の写真、カタログ等が申請に必要となりますので交通用具は申請前にご購入ください。
※領収書・レシートは購入した方が分かるもの
※交通用具購入奨励金の申請については、本人に限ります。
申請に必要なもの
・宇佐市高齢者運転免許証自主返納支援事業申請書
・運転免許の取消通知書の写し(宇佐警察署または大分県運転免許センターで交付)
・取消しとなった運転免許証、または身分証明書(マイナンバーカード等)
奨励金の交付を希望する場合は、下記の書類も必要となります
・宇佐市高齢者運転免許証自主返納支援事業申請書
・宇佐市高齢者運転免許証自主返納支援事業交通用具奨励金請求書
・領収書またはレシートの原本(コピー不可)※領収書・レシートは購入した方が分かるもの
・購入した交通用具の写真、カタログ等
・通帳、またはキャッシュカード
代理人が申請を行う場合は、下記の書類も必要になります
・宇佐市高齢者運転免許証自主返納支援事業委任状(本人以外が申請する場合)
※交通用具購入奨励金の申請については、代理人申請はできません。
宇佐市高齢者運転免許証自主返納支援事業申請書 (PDFファイル: 107.7KB)
高齢者運転免許証自主返納支援事業交通用具奨励金請求書 (PDFファイル: 64.9KB)
宇佐市高齢者運転免許証自主返納支援事業委任状 (PDFファイル: 99.9KB)
申請場所
宇佐市役所本庁3階 危機管理課 交通防犯係
申請の手順
1.運転免許証を自主返納し「運転免許の取消通知書」を交付してもらいます。
宇佐警察署交通課で自主返納をされる方
宇佐警察署交通課で運転免許証の自主返納の手続きをしてください。審査の結果、自主返納ができない場合があります。
受付時間
午前9時から正午まで、および午後1時から午後4時30分まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)。
大分県運転免許センターで自主返納をされる方
大分県運転免許センターで運転免許証の自主返納をしてください。審査の結果、自主返納ができない場合があります。
受付時間
午前8時30分から午前11時まで、および午後1時から午後4時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)。
2.宇佐市役所危機管理課(本庁舎3階)で、交通回数券の交付申請をしてください。
※手続きに10分~15分ほど時間がかかります。
受付時間
午前8時30分から午後5時まで(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)。詳しくは、危機管理課交通防犯係までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課 交通防犯係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8112
ファックス:0978-27-8234
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年08月09日