子どもを犯罪から守りましょう
夏休みになると子どもたちだけで外出する機会も多くなります。子どもたちを犯罪から守るために「いかのおすし」を活用しましょう。また、不審者情報等をいち早く入手するために「まもめーる」に登録しましょう。
5つのキーワード 「いかのおすし」で子どもの安全を!

「いかない」「のらない」「おおごえを出す」「すぐ逃げる」「しらせる」というキーワードの頭文字を取って「いかのおすし」と覚えましょう。
いかのおすしチラシ [PDFファイル/311KB] (PDFファイル: 310.9KB)
1.知らない人には絶対について「いかない」
・「お母さんが病院に運ばれたからつれて行ってあげる」などと言われても知らない人には絶対について行かないでください。
・子どもの持ち物に名前がすぐにわかるような表示をしないことも防犯になります。「○○ちゃん」と名前を呼ばれれば、子どもは知り合いと思い、油断してしまいます。
2.知らない人の車には絶対に「のらない」
・道がわからない人が、小さな子どもに道を聞くというのはあまり考えられません。このような場合には、その場からすみやかに遠ざかりましょう。
3.連れて行かれそうになったら、「おおごえを出す」
・大声を出す訓練を普段からしましょう。大声は練習しないと出ません。
・助けを求める場合は、はっきりと「助けて」という言葉を叫ぶようにしましょう。
・防犯ブザーを持っていたら鳴らしましょう。
4.怖い目にあったら「すぐ逃げる」
・不安を感じたら、大人のいる方へすぐに逃げましょう。
・まずは全力で逃げるように、そしてどこでもいいから助けを求めるようにしてください。
5.近くの大人やお巡りさんに「しらせる」
・友達が連れて行かれそうになったら、とにかく近くの大人に知らせましょう。
・どんな人が何をしたのか、家の人や先生に知らせましょう。
「まもめーる」や「みはるちゃん」で情報をいち早く入手!

「まもめーる」では「事件等の発生や被害防止に関する情報」「声かけ事案や不審者情報」「交通事故や交通安全に関する情報」「行方不明者の情報」をリアルタイムでお知らせします。
「おおいた防犯まっぷ みはるちゃん」は大分県内で発生した侵入窃盗、車上狙い、乗り物盗、声かけ事案の発生場所がマップ上で分かるようになっています。
これらを活用して危険な情報をいち早く入手し、防犯に役立てましょう。
まもめーるチラシ [PDFファイル/350KB] (PDFファイル: 349.8KB)
関連リンク
まもめーる)
http://ansin-oita.jp/seian/mls/
いかのおすしの歌)
http://www.pref.oita.jp/site/keisatu/ikanoosusinoutawotukurimasita.html
おおいた防犯マップ みはるちゃん)
http://map.ansin-oita.jp/index.shtml
大分県警 子どもを犯罪から守りましょう)
http://www.pref.oita.jp/site/keisatu/kodomowohanzaikaramamorimasyou.html
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課 交通防犯係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8112
ファックス:0978-27-8234
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年04月01日