市長コラム「空襲と特攻 その2」(令和5年4月号)

更新日:2023年03月23日

空襲と特攻 その2

出撃前の八幡護皇隊

出撃前の八幡護皇隊

昭和20年3月18日の空襲により被害を受けた宇佐海軍航空隊(宇佐空(うさくう))でしたが、26日には特攻訓練を終え、艦上攻撃機、艦上爆撃機による特攻隊が編成されます。宇佐八幡宮にちなみ「八幡護皇隊(はちまんごおうたい)」と命名された宇佐空特攻隊は、4月2日、第1次の艦攻隊が串良(くしら)基地へ、艦爆隊が第一国分(こくぶ)基地へ発進し、6日、沖縄に出撃。以降、5月11日までに6次、9隊が特攻出撃し、154人が戦死しました。

 

令和4年12月、裏千家15代家元、御年99歳の千玄室(せんげんしつ)氏の講演会が開催され、高校生など約800人が耳を傾けました。千氏は昭和18年、学徒出陣により海軍に入隊、特攻隊員となり、同期が宇佐空から飛び立っています。今でも仲間の声が聞こえるという千氏は「お茶を飲んだ後、みんなと立ち上がって故郷に向かって『お母さーん』と叫んだ」。また、仲が良かった旗生良景(はたぶよしかげ)少尉から「もし生きて帰ったら、お前のところの茶室で茶を飲ませてくれるか」と言い残されたことを紹介し「争いごとのない世の中を足元から作ってほしい」と訴えました。

 

講演後、宇佐空から特攻戦死した154人の名前と出身地が刻まれた碑(城井一号掩体壕(えんたいごう)の隣)を訪れた千氏は、涙とともに戦友と語り合っておられました。余談ですが、水戸黄門役で有名な西村晃(こう)氏も同期でした。次回へ続く。

この記事に関するお問い合わせ先

秘書広報課 広報広聴係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階

電話番号:0978-27-8106
ファックス:0978-32-1138

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?