電子入札の導入について
電子入札のお知らせ
電子入札の本格運用について
宇佐市では、平成20年4月より建設工事や建設コンサルタント業務の発注案件(随意契約は除く。)について電子入札を実施しています。
これにより宇佐市に電子入札の利用者登録をしていない方については、入札に参加することができませんので、入札参加を希望する方は、必ず利用者登録をしてください。
対象範囲
発注機関 宇佐市(総務部行財政経営課・建設水道部水道課)
入札方式 一般競争入札方式・指名競争入札方式
対象案件 予定価格 200万円を超える建設工事
予定価格 100万円を超える建設コンサルタント業務
電子入札システムとは?
電子入札
「参加資格の確認」、「指名通知の確認」、「入札書の提出」、「落札結果の確認」といった入札業務をインターネットを利用して行うことが可能となるシステムです。入札参加者は自社に居ながらにして入札に参加することができるようになります 入札情報サービス
「発注予定」、「入札公告」、「入札結果」といった入札関連情報をインターネットを利用して閲覧することが可能となるシステムです。インターネット環境を有する方であればどなたでも閲覧することができます。 電子入札に必要な手順

- 電子入札システムを利用するためには、利用者登録を行う必要があります。
下記アドレス「大分県共同利用型電子入札システム」から発注機関を宇佐市とする利用者登録を行ってください。
- 電子入札では、ICカードの名義人は、宇佐市競争入札参加資格者名簿に登録されている「代表者」または代表者から委任を受けている場合は「受任者」に限ります。大分県に利用者登録するICカードの名義人と宇佐市に登録するICカードの名義人が異なる場合は、別々のカードを用意する必要があります。
※大分県に登録するICカードと異なるICカードを宇佐市に利用者登録する場合は契約検査課まで問い合わせてください。
電子入札システム操作・設定方法などの問合せ先
大分県共同利用型電子入札システムヘルプデスク
電話 0120-308-293 E-Mail obit-help@pref.oita.jp
運用時間 9時00分~17時30分(閉庁日を除く)
この記事に関するお問い合わせ先
行財政経営課 契約係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8117
ファックス:0978-32-2331
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2025年04月01日