令和2年秋の叙勲

更新日:2021年03月02日

 国家または公共に対する功労や社会の各分野における優れた行いを表彰する制度として、勲章・褒章制度があります。

勲章とは

国家または公共に対して功労のある方に授与されるものです。毎年、春・秋の2回に発令される「春秋叙勲」、警察官・自衛官など著しく危険性の高い業務に従事した方を対象とした「危険業務従事者叙勲」などがあります。

褒章とは

様々な社会的分野において優れた功績のある方に授与されるものです。 その道一筋に業務に励んだ方に授与される「黄綬褒章」、学術・芸術分野で優れた功績のある方に授与される「紫綬褒章」、教育・社会福祉・医療・産業振興等の分野で公共の利益に貢献した方や保護司・民生児童委員等に尽力した方に授与される「藍綬褒章」、自己の危険を顧みず人命救助に尽力した方に授与される「紅綬褒章」、自ら進んで社会奉仕活動に従事し、徳行著しい方に授与される「緑綬褒章」などがあります。

令和2年秋の叙勲 受章者

宇佐市にお住まいで、令和2年秋の叙勲を受章した方々です。

令和2年秋の叙勲受章者(順不同・敬称略)
危険業務従事者叙勲 瑞宝双光章 林 武茂 元 警視庁警部
瑞宝単光章 石山 政彦 元 宇佐市消防司令
春秋叙勲 旭日双光章 筌口 孝 元 宇佐市議会議員
旭日単光章 谷川 忠洋 元 宇佐ランタン社長

この記事に関するお問い合わせ先

秘書広報課 秘書係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階

電話番号:0978-27-8105
ファックス:0978-32-1138

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?