拠点回収(蛍光灯・乾電池/小型充電式電池・紙パック・廃食用油)について

更新日:2025年04月25日

宇佐市では、市内各小学校区ごとに回収ボックスを設置しています。

いつでも出せますので、ぜひご利用ください。

注意:「回収品目ではないもの」や「事業所のもの」は回収ボックスに入れないでください。

拠点回収品目

蛍光灯(直管型・環型)

割れていないものをそのままボックスに入れてください。

注意:割れたものは「もやせないごみ」に出してください。

乾電池/小型充電式電池

ビニール袋などに入れ、ボックスに入れてください。

注意:下図のような膨張したリチウム蓄電池(モバイルバッテリーなど)については発火等のおそれがあり危険ですので、直接窓口(本庁生活環境課・支所市民サービス課、出張所)までご持参ください。

 

膨張した小型充電式電池

紙パック(牛乳パック・酒パック)

パックは洗って開き、乾かした状態で入れてください。

注意:内側にアルミ箔が貼られているものは、アルミ箔をはぎ取ってください。プラスチックの注ぎ口がついている場合は、注ぎ口部分を切り取ってください。

廃食用油

油の入っていたボトルやペットボトルなどのふたが閉まる容器に入れ、こぼれないようにボックスに入れてください。

備考:未使用・期限切れの油も回収できます。

拠点回収ボックス設置場所

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課 リサイクル推進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階

電話番号:0978-27-8133
ファックス:0978-32-2331

メールフォームによるお問合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?