就学援助制度
就学援助とは、経済的な理由により、小・中学校に通う子どもの就学に困っている家庭に対して、学用品費などの就学上必要な経費の一部を援助する制度です。
援助の対象
援助の対象となるのは、市内に住所を有し、小・中学校に在籍する児童・生徒の保護者で、次のような理由により市教育委員会が認定した方です。
認定基準
- 生活保護の停止または廃止になったが、なお生活に困っている世帯
- 市民税が非課税の世帯
- 児童扶養手当を受給している世帯
- 国民年金保険料の減免を受けている世帯
- 1~4以外の理由で経済的に困窮している世帯(同居世帯全員の前年の所得額が基準額以下など)
- 病気や災害などで経済的に困窮している世帯
援助の内容
品目 | 小学校 | 中学校 | |||
学用品費 | 1年 | 13,100円 | 1年 | 24,800円 | |
2~6年 | 15,350円 | 2,3年 | 27,050円 | ||
校外活動費 (宿泊あり) |
1,825円 | 3,075円 | |||
新入学学用品費 | 50,600円 | 57,400円 | |||
修学旅行費 | 21,670円 | 60,300円 | |||
学校給食費 | 46,200円 | 1,2年 | 51,700円 | ||
3年 | 47,000円 | ||||
クラブ活動費 | 14,925円 | ||||
PTA会費 | 1,705円 | 2,110円 | |||
卒業アルバム代 | 10,890円 | 8,710円 | |||
医療費 | トラコーマ、結膜炎、白癬(はくせん)、疥癬(かいせん)、膿痂疹(のうかしん)、中耳炎、慢性副鼻腔炎、アデノイド、う歯、寄生虫病の医療費 |
援助の申請
援助を希望される方は、学校に用意している就学援助費受給申請書に必要事項を記入の上、学校に提出してください。
申請期限
年度当初の認定分については、毎年4月末日が締め切りとなります。なお、提出期限を過ぎた場合でも随時申請を受け付けていますが、認定月からの支給となります。
この記事に関するお問い合わせ先
学校教育課 学務係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8195
ファックス:0978-33-2670
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年07月05日