地籍調査とは

更新日:2020年04月01日

地籍調査とは、土地の「戸籍調査」ともいうべき大切な調査で、今まで皆さんの土地のものとなっていた「土地台帳」や「字図」をこの調査によって、ひとつひとつの土地について所有者の皆さんに境界を確認していただき、正しい地番、地目、地積(土地の面積)を測量調査し、その結果を表示した新しい地図(地籍図)と台帳(地籍簿)を作る重要な調査です。 この地籍図と地籍簿は、最終的には法務局に送付し、公図登記簿も書き換えられます。

公図・登記簿
法務局に備え付けてある、土地や建物の情報を記した簿冊とその地図のことです。既存の公図と登記簿は明治の初めに地租をとりたてる目的で作られたものです。現在では経年による土地利用形態の変化により、現況とはズレが生じているため、今ではあまり正確ではない部分も多くあります。

地籍図
一筆ごとの境界を近代的な測量技術により正確に測量して作成した地図。境界の位置は地球上の座標値で表わされます。

地籍簿
一筆ごとの所在、地目、地番、地積、所有者について調査した結果を記載した簿冊。 

  地籍調査後のイメージ

 

なぜ、地籍調査が必要なのか?

現在の土地台帳、字図は明治の初めにできたものであり、当時の測量技術の未熟さと、長い年月を経ていることにより、 現況と必ずしも一致しないため、あらゆる土地の一筆ごとの境界を最新の測量技術と精密な調査によってみなさんの大事な財産を明確にし、その権利を保護できるものにしなかればなりません。

地籍調査の効果

地籍調査が実施されて、土地の境界が明確になることによって、次のような効果が生まれます。

1 境界争いなどの土地トラブル防止

面積と違っていた 境界が違うと言われた 土地のいちがわからない

2 土地取引の円滑化

  土地取引の円滑化
正確な土地の状況が登記簿に反映され、登記制度の信頼性が向上するとともに、安心した土地取引ができるため、経済活動全体の円滑化・活性化につながります。

3 きめ細やかなまちづくりの計画

きめ細かなまちづくりの計画
市の整備計画を立案する際に、地籍調査の成果を基礎データとして利用することにより、住民の皆さんに分かりやすい計画立案が可能となります。

4 公共事業の円滑化

  公共事業の円滑化
地籍調査を実施した所は、事業計画や用地の買収などで余分な経費と時間をかけないですみ、工事も早く進みます。

5 災害時の復旧作業の円滑化

災害時の復旧作業の円滑化
土砂崩れや水害等の災害復旧の際、地籍調査の成果を利用して位置を確認できるため復旧作業も効率よく行えます。

地籍調査の進め方

地籍調査は一定の地区ごとに行い、次のように進めていきます。

1 地籍調査の実施計画を作ります

地籍調査の実施計画を作ります
現在の公図と登記簿の確認等と、いつ、どの地域を調査するかなどの計画をつくります。

2 住民への地元説明会を行います。

住民への地元説明会を行います
調査を行う地域の住民の方々に集まっていただき、調査の内容やその必要性について、説明会を実施します。

3 (一筆地調査)

境界の確認をします
一筆ごとの土地について、土地所有者の皆さんと立会いを行い、所有者、地番、地目、境界を確認します。
確認した境界には杭等を設置します。 地籍調査においては、この一筆地調査が大変重要となります。
境界杭の図
この杭 は将来にわたって各筆ごとの土地の境界(筆界)を示す 大切な杭となります。

 4 確認した境界の測量をします。

確認した境界の測量をします
境界の測量を行い、一筆ごとの面積を測定します。
測量した境界は地球上の座標値で表わされることとなります。

5 地籍調査の結果を確認していただきます。(閲覧)

地籍調査の結果を確認していただきます
調査と測量により作成した地籍図と地籍簿を皆さんに確認していただきます。
必ず一度は目を通して、自分の土地について間違いがないかどうか確かめてください。 ここで確認された地籍調査の結果が、最終的な地籍調査の成果となります。

6 地籍調査の成果を登記所へ送付します。

地籍調査の成果を登記所へ送付します
法務局で公図、登記簿が、地籍調査の結果に沿って書き改められます。以後、登記所では地籍調査の成果を不動産投機の資料として活用します。 

地籍調査へのご協力をお願いします

地籍調査を順調に進めていくために、皆さんのご理解とご協力をお願いします。

この記事に関するお問い合わせ先

耕地課 地籍調査係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階

電話番号:0978-27-8161
ファックス:0978-27-8231

メールフォームによるお問い合わせ