おにぎらず(焼肉、ツナマヨ)
子どもと一緒に作ろう!かんたんおにぎらず
子どもの頃から食材に触れ、料理をすることで食への興味が育ち、食を楽しめるようになります。今回のレシピは、具材を混ぜて、重ね、巻くなど子どもと一緒にできるポイントがたくさんあります。お手伝いしたい気持ちが芽生える幼児期に一緒に作りませんか?

おにぎらず(焼肉)
材料(2切れ分(1包み))
焼きのり(全形)………1枚
ごはん………………100グラム
塩………………………少々
具材
(豚もも肉……………25g
(にんじん…………1/2~1/3本
(焼肉のたれ…………適量
(レタス………………小1枚
作り方
【1】にんじんはレンジ(600w)に2分かけてから1センチ角×5センチに切っておく。
【2】フライパンににんじん、豚肉を入れ炒め、焼肉のたれを絡ませておく。
【3】ラップにのりの角が手前になるようにおく。塩を混ぜたごはんの半量をのせ、10センチ角ほどに広げる。
【4】【2】の上にレタス、豚肉、にんじんの順に重ね、その上に残りのごはんをのせて広げる。
【5】のりの四つ角を上下、左右の順に重ね合わせ包む。ラップで包んで10分程置く。
【6】ラップに包んだまま半分に切る。
(※具材の向きに注意する)

☆★完成★☆
おにぎらず(ツナマヨ)
材料(2切れ分(1包み))
焼きのり(全形)……1枚
ごはん…………100グラム
塩………………少々
具材
(ツナ(油漬け)…35g(1/2缶)
(マヨネーズ…………小さじ1
(めんつゆ(3倍)……少々
(レタス………………小1枚
(マヨネーズ………小さじ1
作り方
【1】ツナ、マヨネーズ、めんつゆを混ぜ合わせておく。
【2】ラップにのりの角が手前になるようにおく。塩を混ぜたごはんの半量を中央にのせ、10センチ角ほどに広げる。
【3】【2】の上にレタス、マヨネーズ、ツナマヨの順に重ね、その上に残りのごはんをのせて広げる。
【4】のりの四つ角を上下、左右の順に重ね合わせ包む。ラップで包んで10分程置く。
【5】ラップに包んだまま半分に切る。

☆★完成★☆
ごはんと具材を重ねて包むだけ!
おかずもいっしょに食べられる便利なおにぎらず
子どもと料理を楽しむコツについて
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 健康増進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8137
ファックス:0978-27-8227
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2023年04月04日