家族介護関係事業
家族介護用品支給事業
宇佐市では重度の介護を必要としている方を在宅で介護している方の精神的・経済的負担を軽減するため、紙おむつなど介護用品を購入できる引換券(家族介護用品支給証明書)を交付しています。
家族介護用品支給事業チラシ (PDFファイル: 135.4KB)
対象となる方
次の3つすべてに該当される方が対象となります。
1.宇佐市に住所を有し、実際に居住されている方
2.市民税非課税世帯の方(世帯全員が非課税であること)
3.要介護4・5の認定を受けている高齢者を在宅で介護されている方
お申し込み方法
・毎月1回、宇佐市介護保険課へ申請してください。
・申請には、印鑑が必要です。
・申請書は介護保険課窓口に準備しています。 ※下記の添付ファイルからもダウンロードできます。
家族介護用品支給事業申請書 (Excelファイル: 44.5KB)
家族介護用品支給事業申請書 (PDFファイル: 112.9KB)
支給について ・対象となる方には「家族介護用品支給証明書」を発行します。
・「家族介護用品支給証明書」を持って、登録店舗に行き買物をします。
・紙おむつ、尿取りパッド、使い捨て手袋、清拭剤、ドライシャンプーが対象です。
・月1回、1万円まで無料で支給され、年間10回までご利用できます。
※申請をされても用件を満たさない場合は支給されません。詳しくは高齢者支援係までお問い合わせください。
家族介護慰労事業
宇佐市では重度の介護を必要としている方を在宅で介護している方へ介護慰労金を支給する家族介護慰労事業を行っています。
対象となる方
次の5つすべてに該当される方が対象となります。
1.宇佐市に住所を有し、実際に居住されている方
2.要介護4・5の認定を受けている高齢者(認定を受けてから1年以上経過)を
在宅で介護されている方
3.市民税非課税世帯の方(世帯全員が非課税であること)
4.過去1年間における介護保険のサービス(福祉用具貸与・特定福祉用具
販売を除く)の利用日数が10日以内であること
5. 過去1年間に医療機関への入院日数が90日以内であること
申請方法
・宇佐市介護保険課へ申請してください。
・申請には、印鑑と口座番号がわかるものが必要です。
・申請書は介護保険課窓口に準備しています。 ※下記の添付ファイルからもダウンロードできます。
家族介護慰労事業申請書 (Excelファイル: 41.0KB)
交付について ・申請後審査をおこない、対象となった方へ慰労金を交付します。
・支給額は年額10万円です。
※申請をされても用件を満たさない場合は支給されません。詳しくは高齢者支援係までお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
介護保険課 高齢者支援係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8150
ファックス:0978-32-2331
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2024年01月15日