国保の加入、脱退の届出について

更新日:2025年02月28日

国保の届出について

被保険者に異動があったときは、世帯主が14日以内に届け出ることが、義務付けられています。届出が遅れてしまうと様々な不利益が生じる場合がありますのでご注意ください。 たとえば、加入の届出が遅れると、加入資格が発生した時点(届出日ではない)までさかのぼって保険税を納めなければならず、その間にかかった医療費は全額自己負担となってしまうことがあります。 このような思わぬ不利益をこうむらないよう、必ず、14日以内に届出を行ってください。

主な届出 ※すべての届出に、窓口に来る方の本人確認ができるもの(マイナンバーカード、運転免許証等)が必要です。

国保に加入するとき

職場の健康保険をやめたとき

必要なもの

・職場の健康保険がなくなったことを証明する書類(健康保険資格喪失連絡票)

被扶養者から外れたとき

必要なもの

・健康保険の扶養が外れたことを証明する書類(健康保険資格喪失連絡票)

他の市区町村から転入したとき

必要なもの

・退職後すぐに転入した場合は、職場の健康保険がなくなったことを証明する書類

生活保護を受けなくなったとき

必要なもの

・生活保護停止(廃止)決定通知書

 

国保をやめるとき

職場の健康保険に加入したとき

必要なもの

・職場の健康保険に加入したことを証明する書類(資格確認書等)

・国保の資格確認書等

被扶養者の保険証ができたとき

必要なもの

・健康保険の扶養となったことを証明する書類(資格確認書等)

・国保の資格確認書等

他の市区町村へ転出するとき

必要なもの

・国保の資格確認書等

 

その他お手続きについて

市民課でお手続き後、健康課へお越しください。

市内に転居したとき

必要なもの

・資格確認書等

世帯主や氏名が変わったとき

必要なもの

・資格確認書等

世帯合併や世帯分離の手続きを行うとき

必要なもの

・資格確認書等

子が就学のため転出するとき

必要なもの

・在学証明書または学生証のコピー

・資格確認書等

この記事に関するお問い合わせ先

健康課 国保・高齢者医療係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階

電話番号:0978-27-8135
ファックス:0978-32-2331

メールフォームによるお問い合わせ