個人住民税 Q&A
よくお問い合わせのある質問
Q.市・県民税と住民税はどう違うの?
市民税と県民税をあわせた呼び方を住民税といいます。
市・県民税と住民税は同じものを表しています。
詳しくは、市役所市税係にお問合せください。
収入と所得の違いは?
「収入」とは会社からもらう給与やパート・アルバイトで得た給与、お店を経営して得た売上金などをいいます。この「収入」から「収入」を得るためにかかった「必要経費」を引いて残った額が「所得」です。
「所得」=「収入」-「必要経費」
なお、個人事業主の方は「収入」-「必要経費」で「所得」を算出しますが、会社勤めの方や年金受給者の方の所得は一定の計算式にあてはめて「収入」から「所得」を算出します。
住民税の計算の際、「収入」ではなく、「所得」を使います。
Q.市・県民税の納め方を教えてください。
大きく分けて以下の3通りがあります。
・納付書(口座振替)で納めていただく普通徴収(年4回)
・給与から引かれる特別徴収(年12回)
・公的年金等から引かれる特別徴収(年6回)
詳しくは、市役所市税係にお問合せください。
Q.納付場所と時間を教えてください。
金融機関:9時00分~15時00分
ゆうちょ:9時00分~16時00分
市役所・出張所:8時30分~17時00分
コンビニ:24時間対応可能
※納期限を過ぎるとこのとおりではない場合があります。
Q.住民票の住所と実際に住んでいる住所が違います。市・県民税はどちらに納めるのですか?
市・県民税はその年の1月1日に実際に住んでいたところの市町村で課税されます。
引越しなどの理由で住民票の異動が遅れた場合はお気をつけください。
Q.私はサラリーマンの妻ですがパートで働いています。収入は103万円以下におさえたほうがよいと聞きますがどういうことですか?
妻の給与収入が103万円以下であれば夫が配偶者控除を受けられます。
妻のパート収入 | 妻の税金 | 夫の税金 | |
所得税 | 市・県民税 | ||
93万円以下 | 非課税 | 非課税 | 配偶者控除が受けられます |
93万円超 103万円未満 | 非課税 | 課税 | 配偶者控除が受けられます |
103万円 | 非課税 | 課税 | 配偶者控除が受けられます |
103万円超 201万6千円未満 | 課税 | 課税 | 配偶者特別控除が受けられます |
201万6千円以上 | 課税 | 課税 | 控除はありません |
- 妻に対する課税の有無は、所得税、住民税ともに所得控除は基礎控除のみの場合です。
- 夫の所得が1,000万円を超える場合は、控除の適用はありません。
- 控除の金額は収入金額及び夫の所得金額により段階的に変わります。
Q.私の父は今年の2月に死亡しましたが、今年6月に本年度分の市・県民税の納税通知書が送られてきました。納めなければならないのですか?
納めていただきます。
市・県民税は毎年1月1日現在、宇佐市内に住んでいる人に対し前年の所得に基づき課税されます。
したがって、今年の1月2日以降に亡くなった人に対しても、当年度の市・県民税は課税されますので、相続人が納税義務を引き継ぐことになります。
Q.私は前年中は収入がありませんでした。収入がなくても申告をしなければならないのでしょうか?
申告をしてください。
市・県民税の申告書は、国民健康保険税の申告書も兼ねており、収入のなかった人にも記入していただく欄がありますので、その旨を申告していただくようにお願いしています。
もし、申告をしていないと、あなたに収入がないということが把握できず、国民健康保険税の軽減ができなかったり、所得証明や課税証明(非課税証明)が発行できないなど、各種の行政サービスを受けられるときに支障をきたすことがあります。
Q.私の子供は17歳でアルバイトをしています。未成年者に市・県民税はかかりますか?
未成年者は前年の合計所得金額が135万円(令和2年度までは125万)以下(給与収入に直すと2,043,999円未満)であれば市・県民税はかかりません。この金額を超えると、通常の税率で課税されます。
民法の成年年齢の引き下げに伴い、令和5年度課税より1月1日(賦課期日)現在で、18歳未満の方が未成年者となります。
Q.公的年金から住民税が徴収されるのはどういう人が対象ですか?
以下のすべてに該当する方が対象となります。
・1月1日以降引き続き宇佐市に住所を有しており、4月1日現在で65歳以上の方
・すべての公的年金を合計した収入のみで計算した場合に税額がある方
・宇佐市の介護保険料を年金から特別徴収されている方
・年金から所得税、介護保険料、国民健康保険税または後期高齢者医療保険料を特別徴収しても、年金分の市・県民税が特別徴収できる方
Q.納税通知書が送られてこないのですが?
毎年6月初旬に納税通知書をお送りします。
納税通知書が送られてこない場合、以下のようないくつかの可能性が考えられます。
・本年度の市・県民税税は非課税だった(この場合、納税通知書はお送りしていません)。
・本年度の市・県民税は給与からの引き落しになっている(この場合、税額通知書は会社を通じてお渡しします。会社の給与事務担当者にご確認ください)。
・申告もれになっている(毎年、市・県民税を払っているのに、今年だけ納税通知書がこない場合、申告もれになってしまっている可能性があります)
この記事に関するお問い合わせ先
税務課 市税係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-27-8129
ファックス:0978-27-8228
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2023年07月24日