ごみ集積ボックス施設設置費補助金制度について

更新日:2023年09月22日

地区で利用するごみ集積ボックスを購入・設置する際に、設置費を補助します。

古くなったボックスを新しいものに取り換える場合も補助金を利用できます。

注意:必ず購入・設置の前に生活環境課までご相談ください。

対象

市内の業者から購入・設置するもの

補助金額

設置費の2分の1(100円未満切り捨て)、上限4万円

申請手順

1.協議

設置するボックスの構造及び設置場所について生活環境課に協議。

注意:集積所を新設する場合や場所変更を伴う場合は、ごみ集積所(新設・変更)申請も必要です。

2.申請

下記の書類を生活環境課へ提出。

注意:施設を利用する住民で、設置場所や維持管理等について十分に話し合った上で提出してください。

  • 様式第1号 補助金交付申請書
  • 様式第2号 施設を利用する住民の合意書(おおむね15世帯以上)
  • 様式第3号 関係用地の同意書
  • 様式第4号 施設を利用する住民の地域図(ゼンリン可)
  • 見積書(申請後に見積額と購入額が変更になった場合は変更申請が必要)
  • 現在の集積所の写真(直置きの場合はごみがある状態のもの)
  • ボックスのカタログ等

3.交付決定通知

審査後、生活環境課より交付決定通知書が区長宛てに届く。(申請後、1週間程度)

4.設置と支払い

ごみ集積ボックスの製作・設置及び支払いをする。

5.請求

完成後、下記の書類を生活環境課へ提出。

  • 様式第6号 補助金交付請求書
  • 交付決定通知書の写し
  • 領収書の写し
  • 完成写真

6.振り込み

2~3週間後、生活環境課より補助金が指定口座へ振り込まれる。

注意点

  • 申請前に購入・設置したものは、補助金の対象になりません。
  • アパートや分譲地等の集合住宅専用の集積ボックスは、補助金の対象になりません。
  • 同じ年度に1つの自治区に2施設まで(申請書は1施設ごとに作成)
  • 予算がなくなり次第終了となります。
  • 必ず同年度内に完了してください。

申請・請求書ダウンロード

申請の流れ

この記事に関するお問い合わせ先

生活環境課 リサイクル推進係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階

電話番号:0978-27-8133
ファックス:0978-32-2331

メールフォームによるお問合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?