宇佐市指定避難所について
宇佐市では地震、豪雨などの事態に備え、災害対策基本法に基づく避難所を別表のとおり指定しています。
通常、避難所は、避難勧告などの避難情報の発令にあわせて開設しますが、洪水や土砂災害などの発生が心配される場合、市民のみなさんの問い合わせ状況を考慮したうえで、「自主避難所」として一時的に開設するケースもありますので、不安や危険を感じ、早めに避難を行おうとする場合は、防災行政無線などで、避難所の開設状況を確認してください。
なお、自主避難の場合、毛布や食料、水などは各自で持ち込みをお願いします。
地震の発生や豪雨などにより、災害が発生する場所や状況を日頃から把握し、気象状況に注意して、不安や危険を感じた場合は、早めの避難を心がけましょう。
また、日頃から、あなたの家から避難所までの経路や家族の連絡先を確認して、いざという時に適切な避難行動がとれるように、確認しておきましょう!
避難所の位置は、宇佐市のホームページに掲載しているハザードマップなどから確認することができますが不明な場合は、下記連絡先までお問い合わせください。最寄の避難所をお知らせします。
避難情報について
市は、地震の発生や豪雨などにより被害の危険性がある地域に対し、避難勧告等の避難情報を発令します。
避難準備・高齢者等避難開始
避難準備・高齢者等避難開始は、避難勧告や避難指示(緊急)に先立って発令するものです。
高齢の方、障がいのある方、小さな子どもをお連れの方などの避難に時間がかかる方が、避難を始めなければならない段階であり、被害の発生する可能性が高まった状況で発令します。
避難勧告
避難勧告は、災害によって被害が予想される地域に住んでいる人に対して、指定された避難場所への避難を勧めるものです。
避難指示(緊急)
避難指示(緊急)は、住民に対し、避難勧告より強く避難を求めるものです。避難勧告よりも急を要する場合や、人に被害が出る危険性が非常に高まった場合に発表されます。
この記事に関するお問い合わせ先
危機管理課 防災係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎3階
電話番号:0978-27-8111
ファックス:0978-27-8234
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2020年08月04日