【終了しました】宇佐市小規模事業者元気アップ事業(時短要請影響版)
宇佐市小規模事業者元気アップ事業【時短要請影響版】
新型コロナウイルス感染症の影響による経済対策として、事業継続や雇用の維持のため、国や県が行う中小企業者・小規模事業者支援金の受給者に対し追加支援を行います。

宇佐市小規模事業者元気アップ事業【時短要請影響版】チラシ (PDFファイル: 183.4KB)
給付内容
<給付額【定額】>
個人事業者 10万円
法人事業者 20万円
※本事業は予算枠に到達次第終了します。
お早目の申請をお願いします。
給付対象者
【共通条件】
・国の月次支援金【8月または9月分】または県の事業継続支援金【第2期】を受給した
・市の安心安全ステッカーを掲示している
(市 商工振興課または健康課で申請登録を受け付けています。また、農林漁業を営まれている方や店舗・事業所をもたない事業主の方はご相談ください)
・令和2年分の税申告で「事業収入」を申告している
(法人の場合は直近の決算を申告していること)
【個人事業者】
・住民票が市内にあること
(住民票が他市にある事業者の方は、事業を行う中で宇佐市の課税があれば対象となります)
【法人】
・事業所が市内にあり、法人市民税の申告を行い、宇佐市の課税があること
なお、次のいずれかに該当する事業者は、給付対象外となります。
- 県時短要請協力金を受給した
- 市小規模事業者元気アップ事業【宿泊・飲食追加支援版】を受給した
- 風俗営業および特定遊興飲食店営業の許可を受けている飲食業
(食事の提供を主目的とする場合、および社会の善良な風俗に影響を及ぼすことのない場合を除く)
申請方法
・以下の書類に記入し、宇佐市役所 商工振興課【〒879-0492宇佐市大字上田1030番地の1】まで郵送で提出してください。
(新型コロナウイルス感染拡大防止のため、窓口の混雑を回避するため原則郵送でのご協力をお願いします。)
・宇佐商工会議所及び宇佐両院商工会でも申請可能です。
宇佐商工会議所
電話番号:0978-33-3433
宇佐両院商工会
電話番号:0978-44-0381
申請書類
1.申請書兼請求書
2.国の月次支援金【8月または9月分】または県の事業継続支援金【第2期】の受給がわかるもの((国)交付決定通知書のコピー、(県)通帳のコピー)
3.誓約書
4.宇佐市課税状況確認資料(個人事業者で他市に住民票がある場合)
5.安心安全ステッカー掲示状況の写真
※これまで「市小規模事業者元気アップ事業」を受給したことがある場合、4.5は不要。
※下記申請期間中に2が提出できない場合は、別途ご相談ください。
※県の事業継続支援金【第2期】の振込が遅れる方については、申請書のみ提出いていただき、通帳に振込が確認され次第、通帳のコピーを提出してください。
1.申請書兼請求書 及び 3.誓約書 様式 (Wordファイル: 35.8KB)
1.申請書兼請求書 及び 3.誓約書 様式 (PDFファイル: 184.0KB)
申請期間
令和3年10月15日(金曜日)~令和3年12月22日(水曜日)
締め切りは当日の消印まで有効です。
ただし、予算上限に達し次第、募集を終了します。
給付金の受け取り方法
申請を受理し、対象者(要件をすべて満たす)と認められた事業者の方には、宇佐商工会議所及び宇佐両院商工会から連絡があり、小切手の給付を行います。
この記事に関するお問い合わせ先
商工振興課 商工労政係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階
電話番号:0978-27-8166
ファックス:0978-27-8250
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2021年12月22日