4回目接種(18~59歳)について
4回目接種について
対象者
下記2点の要件を両方満たす方
・3回目接種日から5ヶ月以上経過し,4回目接種を希望する方
・18歳以上60歳未満で基礎疾患を有する方(その他重症化リスクが高いと医師が認める方)
※60歳未満の方については予防接種法上の「努力義務」の適用はありません。
基礎疾患を有する方の範囲は次をご確認ください。
1,次の病気や状態の方で,通院/入院している方
・慢性の呼吸器の病気
・慢性の心臓病(高血圧を含む。)
・慢性の腎臓病
・慢性の肝臓病(肝硬変等)
・インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
・血液の病気(ただし,鉄欠乏性貧血は除く)
・免疫の機能が低下する病気(治療や緩和ケアを受けている悪性腫瘍を含む。)
・ステロイドなど,免疫の機能を低下させる治療を受けている
・免疫の以上に伴う神経疾患や神経筋疾患
・神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
・染色体異常
・重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
・睡眠時無呼吸症候群
・重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している,精神障害者保健福祉手帳を所持して
いる,又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害
(療育手帳を所持している場合)
2,基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
※BMI30の目安:身長170cmで体重約87kg,身長160cmで体重約77kg
※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
開始時期
令和4年(2022年)6月から順次開始
接種券について
18歳以上60歳未満の方で,基礎疾患を有する方及びその他重症化リスクが高いと医師が認める方は,申請が必要です。
接種券
4回目接種の接種券は、3回目接種と同様に、予診票と一体化したものをお送りします。シール型ではありませんのでご注意ください。
申請方法
電子申請
インターネットから申請ができます。接種を希望される方は下記リンクより接種券の申請をお願いいたします。
窓口又は郵送による申請
市役所1階の健康課窓口もしくは郵送で申請ができます。申請の際には下記申請書が必要になります。
【郵送先】
〒879-0492
大分県宇佐市大字上田1030-1
宇佐市役所 健康課 新型コロナワクチン接種対策係
接種券発行申請書(4回目接種用) (PDFファイル: 671.9KB)
電話による申請
下記相談センターへお電話いただき,「4回目接種券の申請」とお伝えください。
【申請先】
宇佐市コロナワクチン相談センター
TEL:0978-32-1133(平日8時半~17時)
ワクチンについて
4回目接種の安全性と効果
4回目接種の安全性及び効果については下記の資料にまとめられていますので,ご確認ください。
4回目接種用リーフレット (PDFファイル: 981.7KB)
使用するワクチンの種類
4回目接種に使用するワクチンは1~3回目に用いたワクチンの種類に係らず,mRNAワクチン(ファイザー社ワクチン又は武田/モデルナ社ワクチン)を使用します。※ファイザー社及び武田/モデルナ社の接種量については3回目と同量になります。予約の際にご確認ください。
それぞれのワクチンの詳細については下記をご覧ください。
ファイザー社ワクチン説明書 (PDFファイル: 828.5KB)
武田/モデルナ社ワクチン説明書 (PDFファイル: 852.6KB)
集団接種
令和4年7月末から、宇佐市役所の多目的ホールにて集団接種を行います。
接種スケジュール(予定)
会場 | 接種日 | 時間帯 |
宇佐市役所 |
7月23日(土曜日) | 14:00~16:00 |
7月24日(日曜日) | 10:00~12:00 | |
7月30日(土曜日) | 14:00~16:30 | |
7月31日(日曜日) | 10:00~12:00 | |
8月 6日(土曜日) | 14:00~16:30 | |
8月11日(木曜・祝) | 14:00~16:00 | |
8月20日(土曜日) | 14:00~16:00 | |
8月21日(日曜日) | 10:00~12:00 | |
8月27日(土曜日) | 14:00~16:00 | |
8月28日(日曜日) | 10:00~12:30 |
使用するワクチンについて
集団接種(4回目)のワクチンは武田/モデルナ社のワクチンです。
予約について
集団接種を希望される方については接種予約センターより予約を行ってください。詳細は下記をご覧ください。
自然災害発生時の対応について
地震や風水害が発生したときや、風水害の発生が見込まれるときは、市民の安全を第一に考え、以下の基準により、接種を中止することがあります。
1.地震が発生した場合
宇佐市に震度5強以上の地震が発生した場合、津波警報または大津波警報が発表された場合は原則中止します。
2.風水害が発生した場合、または発生が認められる場合
風水害により、宇佐市に避難情報(高齢者等避難、避難指示)が発令された場合は、原則中止します。ただし、台風等の影響を受けることが予想される場合については、事前に中止の判断をすることもございます。
接種の中止に関する情報
地震や風水害などで接種を中止する場合は、ホームページにより周知いたします。
また、予約時に電話番号を登録されている方は、そちらにご連絡いたします。
医療機関一覧
接種を希望される方は、同封のお知らせをご確認の上、希望される医療機関で接種をしてください。
接種可能医療機関一覧表 (PDFファイル: 818.3KB)
予約方法
接種予約センター及び各医療機関にて予約を受け付けています。上記接種可能医療機関を確認の上、接種予約センターで予約をされる方は以下リンクより予約へ進んでください。

相談窓口
新型コロナワクチンに関する相談を受け付けています
●市コロナワクチン相談センター(健康課内)
電話番号:0978-32-1133
受付時間:平日8:30~17:00
●県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口
電話番号:097-506-2850
受付時間:9:00~21:00(土曜・日曜・祝日も実施)
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 新型コロナワクチン接種対策係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-32-1133
ファックス:0978-32-2331
- ページに関する評価
-
更新日:2022年07月05日