3回目接種(18歳以上)について
3回目接種(追加接種)について
対象者・接種回数
2回目の接種を終了した日から、原則5ヶ月以上経過した18歳以上の方が接種対象になります。追加接種の回数は1回です。
接種券
追加接種の接種券は、1・2回目接種と異なり、予診票と一体化したものをお送りします。シール型ではありませんのでご注意ください。

開始時期
令和3年(2021年)12月から順次開始
10代・20代の男性と保護者の方へ
新型コロナワクチン接種後に、ごくまれに心筋炎・心膜炎を発送した事例が報告されています。特に10代・20代の男性の2回目接種後4日程度の間に多い傾向があります。武田/モデルナ社のワクチンよりファイザー社ワクチンの方が心筋炎・心膜炎の頻度が低い傾向がみられました。そこで宇佐市では、10代・20代の男性が安心して3回目接種を受けられるように、ファイザー社ワクチンが接種できる会場を設けています。希望される方は下記に電話で予約をお願いいたします。
対 象 者 :18~29歳(令和4年3月31日時点)の男性で3回目の接種券が届いた宇佐市在住
の方
予 約 先 :新型コロナワクチン相談センター
電話番号:0978-32-1133(平日9:00~16:00)
接種場所 :宇佐市医師会館(宇佐市大字南宇佐635)
接 種 日 :毎週水曜日(祝日は除く)
受付時間 :15時~
新型コロナワクチン接種後の心筋炎・心膜炎について (PDFファイル: 560.9KB)
接種券発送時期
発送スケジュールは下記の通りです。届き次第、接種を希望する方は予約を行ってください。
2回目接種 | 12月 | 1月 | 2月 |
接種券送付 | 配送済 | 6月 | 7月 |
※2月以降に2回目接種をされた方の送付スケジュールは随時更新いたします。
ワクチン
3回目接種の安全性と効果
ファイザー社及び武田/モデルナ社の薬事承認において,3回目の接種後7日以内の副反応は,どちらのワクチンにおいても一部の症状に出現率に差があるものの,おおむね1,2回目と同様の症状がみられました。

【効果】
3回目の接種をした人の方がしていない人よりも,新型コロナウイルスに関する人や重症化する人が少ないと報告されています。
3回目接種による予防効果について (PDFファイル: 833.4KB)
使用するワクチンの種類
追加接種(3回目)に使用するワクチンは1,2回目に用いたワクチンの種類に係らず,mRNAワクチン(ファイザー社ワクチン又は武田/モデルナ社ワクチン)を使用します。※ファイザー社は1・2回目の接種量と同量ですが,武田/モデルナ社は半量になります。予約の際にご確認ください。
また,3月より宇佐市では武田/モデルナ社ワクチンが多くなります。
それぞれのワクチンの詳細については下記をご覧ください。
ファイザー社ワクチン説明書 (PDFファイル: 831.4KB)
武田/モデルナ社ワクチン説明書 (PDFファイル: 844.0KB)
交互接種について

集団接種
新型コロナワクチン接種(3回目接種)の集団接種については,4月23日(土曜日)をもって終了いたしました。今後は市内医療機関で接種をしていただきます。また,状況により,市内医療機関の予約枠を縮小する場合もありますので,接種を希望される方は早めにご予約をお願いいたします。
医療機関一覧
接種を希望される方は、同封のお知らせをご確認の上、希望される医療機関で接種をしてください。
接種可能医療機関一覧表 (PDFファイル: 421.9KB)
予約方法
接種予約センター及び各医療機関にて予約を受け付けています。上記接種可能医療機関を確認の上、接種予約センターで予約をされる方は以下リンクより予約へ進んでください。

相談窓口
新型コロナワクチンに関する相談を受け付けています
●市コロナワクチン相談センター(健康課内)
電話番号:0978-32-1133
受付時間:平日8:30~17:00
●県新型コロナワクチン副反応等専門相談窓口
電話番号:097-506-2850
受付時間:9:00~21:00(土曜・日曜・祝日も実施)
この記事に関するお問い合わせ先
健康課 新型コロナワクチン接種対策係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎1階
電話番号:0978-32-1133
ファックス:0978-32-2331
- ページに関する評価
-
更新日:2022年07月01日