応急手当WEB講習を活用して救命講習を受講しませんか
応急手当WEB講習を活用した救命講習とは
インターネットを活用して、応急手当WEB講習(1時間のビデオ講習)受講後、おおむね1ヶ月以内に実技救命講習を受講することにより、救命講習修了の認定を得るものです。自宅等で事前に座学を受講するため、講習時間を1時間短縮することが出来ます。
受講例

応急手当WEB講習から実技救命講習までのイメージ

受講方法
消防署で受付後、応急手当WEB講習を受講し、おおむね1ヶ月以内に実技救命講習を受講して下さい。
尚、実技救命講習受講の際、受講証明書を印刷したものまたは画面を保存したものの提示が必要となり提示できない場合は、実技救命講習の受講や救命講習修了証の交付が出来ません。
また、応急手当WEB講習には確認テストが有り、複数人で同じID(受講証明書の赤枠)を使用することは出来ませんのでご注意下さい。
応急手当WEB講習を活用しての救命講習につきましても、これまでの救命講習と同様に随時募集していますので、宇佐消防署救急係までお問合せください。
応急手当WEB講習を受講される方は、下のイラストをクリックしてください。

この記事に関するお問い合わせ先
宇佐市消防本部宇佐消防署 救急係
〒879-0444 大分県宇佐市大字石田176番地
電話番号:0978-32-0119
ファックス:0978-33-0621
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2021年12月08日