令和7年2月の給食

更新日:2025年02月03日

給食センター職員全員、子どもたちの健やかな成長を願いながら心をこめて調理しています。子どもたちが、毎日どんな給食を食べているか参考にしてください。

2月3日(かみかみ給食・節分👹)

2025年2月3日の給食写真

ごはん

牛乳

鶏ごぼう汁

いわしのカリカリフライ

きなこ大豆

節分は、季節の変わり目に邪気を追い払い服を呼ぶ日本の行事です。豆まきや恵方巻を食べる習慣があり、豆には体に良い栄養たっぷり!今日は大豆やカシューナッツにきな粉をまぶしてみました。

2月4日

2025年2月4日の給食写真

まあるいパン

牛乳

ナポリタンスパゲッティ

フレンチサラダ

ナポリタンは、日本で生まれた洋食メニューです。戦後、横浜のホテルで作られたのが始まりと言われています。ケチャップで味付けしたパスタは子どもにも人気で、ピーマンや玉ねぎ、ウインナーなど具材もたっぷり。味わっていただきましょう。

2月5日

2025年2月5日の給食は雪のため中止になりました

2月6日

2025年2月6日の給食写真

ごはん

牛乳

中華春雨スープ

甘辛チキン

キャベツとしらすのゆかり和え

甘辛チキンは、鶏肉に甘辛いソースを絡めてオーブンで焼いたものです。鶏肉にはたんぱく質が豊富で、成長期に必要な栄養です。ごはんとの相性もとても良いので、一緒に食べてみてください。

2月7日(オーガニック給食🥬)

2025年2月7日の給食写真

すくなめごはん

牛乳

だんご汁

豚肉のオイスターソース炒め

味付け海苔

今日の給食で使用している野菜はすべて有機野菜で作られたものです。有機野菜は、化学肥料や農薬を使わずに育てられた野菜です、自然の力を活かして作られるため、環境にも優しく、野菜本来の味や香りを楽しめます。

2月10日

2025年2月10日の給食写真

ごはん

牛乳

麻婆豆腐

華風和え

麻婆豆腐は中国の四川料理が元祖で、ピリ辛の味付けっが特徴です。豆腐はたんぱく質が豊富で、ひき肉や香辛料と一緒に食べると体を温める働きもあります。ごはんと一緒に、「マーボー丼」として食べるのもおすすめですよ。

2月12日

2025年2月12日の給食写真

コッペパン

牛乳

★ABCスープ

野菜コロッケ

いちごジャム

今日はABCスープです。リクエスト給食のアンケートで「ABCスープでいろいろな名前を作ったのが楽しかった」と答えてくれた方が、何人かいました。給食時間をみなさんの素敵なアイデアで楽しくしてくれてとても嬉しくなりました。今日もABCスープを味わっていただきましょう。

2月13日

2025年2月13日の給食写真

ごはん

牛乳

ほうれん草の味噌汁

サバの照り焼き

ごま酢和え

ほうれん草のみそ汁は、鉄分やビタミンCが豊富なほうれん草を使ったえいようたっぷりのお汁です。そのほかにも具沢山に入っているのでうま味がでておいしくなります。何種類の野菜が入っているかよく見てみてください。

2月14日

2025年2月14日の給食写真

チキンライス

牛乳

ホワイトシチュー

ココアケーキ

今日はココアケーキを手作りで作ってみました。ココアには鉄分やマグネシウムなどが豊富で、寒い日に体を温めるのにぴったりです。またリラックス効果もある、万能な食品です。

2月17日

2025年2月17日の給食写真

ごはん

牛乳

豚じゃが

ニラともやしのかぼす和え

今日はにらを使ったサラダを作りました。にらはビタミンAやビタミンC、鉄分が豊富な野菜です。体を温める効果があり、スタミナをつけたいときにおすすめの食材です。ニラの独特な匂いは、十分に加熱することによって弱めることができます。

2月18日

2025年2月18日の給食写真

★キムタクごはん

牛乳

しらたき麵のスープ

カリコリきゅうり

キムタクご飯は、南部給食センターでも人気の高いメニューです。キムチやたくあん、豚肉、ベーコンなどたくさんの具材が入っています。調理員さんが愛情込めて作ったキムタクご飯を味わっていただきましょう。

2月19日

2025年2月19日の給食写真

ナン

牛乳

ラビオリスープ

ドライカレー

ジャーマンポテト

ナンはインドや周辺地域で食べられている、ふっくらとしたパンの一種です。小麦粉を使って作られ、タンドールという釜で焼かれるのが本場の特徴です。ドライカレーやジャーマンポテトとの相性がぴったりです。

2月20日

2025年2月20日の給食写真

ごはん

牛乳

味噌けんちん汁

ツナそぼろ丼

かにかまサラダ

普段給食で出る「3色そぼろ丼」は卵や肉、枝豆等を使用しますが今日はツナを使ってそぼろ丼を作りました。ツナはマグロを加工した食品で、魚に含まれる体に良い油も一緒にとることができます。

2月21日

2025年2月21日の給食写真

ごはん

牛乳

★チキンカレー

花野菜のソテー

今回のリクエスト給食で1番、リクエストの声が多かったのがカレーです。今日は鶏肉を使用したチキンカレーを作ってみました。花野菜のソテーも、カレーとの相性よく作っています。味わっていただきましょう。

2月25日

2025年2月25日の給食写真

すくなめごはん

牛乳

北海道ラーメン

★しゅうまい~ゆずソース~(2)

もやしのナムル

北海道ラーメンは、地域ごとに特徴のあるラーメンが楽しめるのが魅力です。特に札幌の味噌ラーメンが有名で、濃厚なミソスープが特徴です。給食でも皆さんがおいしく食べてもらえるように工夫して作りました。

2月26日(ふるさと給食)

2025年2月26日の給食写真

まあるいパン

牛乳

ポークビーンズ

マカロニサラダ

今月のふるさと食材は、大豆です。今日はうさファーマーズさんの大豆水煮を使ってポークビーンズを作りました。大豆は苦手な人も多いですが、大豆からはたんぱく質や脂質だけでなくたくさんの栄養をとることができます。

2月27日

2025年2月27日の給食写真

ごはん

牛乳

きのこの味噌汁

鶏のごま焼き

いんげんのおかか和え

今日のような献立を「日本型食生活」といいます。ごはんを中心に、肉、野菜、豆製品を組み合わせた献立です。食べる時もごはんのお供に、おかずを食べることで塩の摂りすぎを防ぐことができます。

2月28日(和牛給食🐂)

2025年2月28日の給食写真

ごはん

牛乳

牛丼の具

ひじきと柑橘のチーズサラダ

今日は、みなさんに地元産の和牛の美味しさを味わってもらいたいということで、大分県から牛肉を提供してもらいました。その牛肉で牛丼を作ります。大分の和牛を味わっていただきましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食課 南部学校給食センター
〒872-0841 大分県宇佐市安心院町矢畑444番地

電話番号:0978-34-2662
ファックス:0978-34-2663

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?