令和6年7・8月の給食

更新日:2024年07月01日

給食センター職員全員、子どもたちの健やかな成長を願いながら心をこめて調理しています。子どもたちが、毎日どんな給食を食べているか参考にしてください。

7月1日(半夏生🐙)

2024年7月1日の給食写真

ごはん

牛乳

ワンタンスープ

揚げタコボール

今日は、「半夏生」献立です。半夏生(はんげしょう)の詳しい所以は、配布した「ぱくぱくだより」を確認してみてください。今日は、揚げタコ焼き風に味付けをしています。よく噛んでいただきましょう。

7月2日

2024年7月2日の給食写真

ごはん

牛乳

かぼちゃと厚揚げのみそ汁

ニラ豚炒め

 7月になりました。今年の夏も元気に過ごすため、栄養バランスの良い食生活を心がけましょう。今日の給食で使用しているニラには、疲労回復のはたらきがあります。味わっていただきましょう。

7月3日

2024年7月3日の給食写真

まあるいパン

牛乳

ABCスープ

煮込みハンバーグ

イタリアンサラダ

暑い夏はのどが渇きますね。給食では毎日牛乳を付けています。これはなぜだかわかりますか?成長期にあるみなさんは「カルシウム」が必要です。牛乳は1日に必要なカルシウムの1/4をとることができます。冷たい牛乳をおいしくいただきましょう。

7月4日🌽

2024年7月4日の給食写真

すくなめごはん

牛乳

ソース焼きそば

ゴーヤみそ

ゆでとうもろこし

今日は、津房小学校の皆さんがとうもろこしの皮むきをしてくれました。センターで洗い、食べやすい大きさに切って塩ゆでしています。味わっていただきましょう。

7月5日(七夕(ふるさと給食🎋))

2024年7月5日の給食写真

筋肉ひじきごはん

牛乳

たなばた汁

手作り七夕ゼリー

少し早いですが、7月7日は「七夕」です。短冊にお願い事は書きましたか?今日はそんな七夕をお祝いしたメニューを作りました。また、今月のふるさと食材は「ひじき」です。宇佐市産のひじきはコリコリとした食感が特徴的です。

7月8日

2024年7月8日の給食写真

ごはん

牛乳

麻婆豆腐

バンサンスー

バンサンスーの「バン」は中国語で「あえる」という意味です。「サン」は中国語でも数字の3のことです。「スウ」とは糸のように細く千切りにするという意味があるので、バンサンスーは「3種類」の食材を「千切り」にした「和え物」のことをいいます。

7月9日

2024年7月9日の給食写真

わかめごはん

牛乳

なかよしうどん

カリカリごぼう

ごぼうは、ユーラシア大陸北部原産で、平安時代に中国から薬草として渡来したといわれています。ごぼうの栄養のほとんどが「食物繊維」です。ごぼうに含まれる食物繊維は体の中で吸収されないために、胃や腸をきれいに掃除してくれます。

7月10日(かみかみ給食😊)

2024年7月10日の給食写真

コッペパン

牛乳

ミートスパゲッティ

まめまめサラダ

たくさん噛むことは虫歯を防いだり、口内の健康を維持することにつながります。特に今日のようなパンの献立の時はあまり噛まずに、飲み込んでしまいがちです。今日のような献立の時こそ、よく噛んで食べることを意識してみましょう。

7月11日

2024年7月11日の給食写真

ごはん

牛乳

わかめのみそ汁

鶏のゆず照り焼き

キャベツのゆかり和え

今日の給食は「日本型食生活の献立」です。平成25年12月4日「和食・日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。日本型食生活の献立は、塩分の過剰摂取をふせぎ、薄味でも満足することができます。

7月12日(宇佐からあげの日🐓🍗)

2024年7月12日の給食写真

ごはん

牛乳

中華春雨スープ

宇佐からあげ(2)

かぼすきゅうり

今日は「宇佐から揚げの日」です。宇佐はからあげ専門店の発祥の地です。今日のからあげは、下味にパインジュースを入れています。パインはお肉を柔らかくする働きがあります。今日は、宇佐から揚げを味わっていただきましょう。

7月16日

2024年7月16日の給食写真

ごはん

牛乳

けんちん汁

魚のみそマヨ焼き

今日は「魚のみそマヨ焼き」です。南部給食センターの自慢は手作りメニューが多いことです。今日のみそマヨ焼きも、みそマヨソースから手作りしています。ごはんとの相性がばっちりなので、一緒にいただきましょう。

7月17日(夏野菜カレーの日🍛)

2024年7月17日の給食写真

ごはん

牛乳

夏野菜カレー

ほうれん草のツナ和え

今日は大分県内産の夏野菜をたっぷり使った、夏野菜カレーです。今日の給食に入っているかぼちゃ、玉ねぎ、トマト、なすが大分県内産です。太陽の光をたっぷりと浴びて、色鮮やかに育つ夏野菜は料理の彩りとして大活躍します。旬の野菜を味わっていただきましょう。

7月18日

2024年7月18日の給食写真

ごはん

牛乳

厚揚げのキムチ煮

スタミナサラダ

疲れやすい・だるい・なんとなく元気がないなど夏バテをしている人はいませんか。今日はスタミナサラダで、元気の出る豚肉が入っています。豚肉にはたんぱく質や脂肪、ビタミンB1がたっぷり入っています。特にビタミンB1が多く、ビタミンB1は疲れをとったり、イライラを防いだりする働きがあります。

8月26日

2024年8月26日の給食写真

ごはん

牛乳

チキンカレー

はちみつレモンポンチ

 長い夏休みが明けて、今日から2学期が始まります。夏休みはどうでしたか?今日は暑い夏にぴったりなカレーと、はちみつレモンポンチです。2学期もたくさん食べて、元気に過ごしましょう。

8月27日

2024年8月27日の給食写真

ごはん

牛乳

もずくスープ

ホイコーロー

ホイコーローは、漢字で「回(回る)」「鍋」の「肉」と書きます。中国の四川という西の地方の料理です。四川料理は辛さがきいた料理が多いのが特徴です。給食では、テンメンジャンという中国の甘辛いみそを使い、辛さ控えめに仕上げました。ごはんのおかずにぴったりです。

8月28日(かみかみ給食😊)

2024年8月28日の給食写真

コッペパン

牛乳

きのこの和風パスタ

黒糖豆ッツ

ブルーベリージャム

きのこの和風パスタは、かつお節でだしをとっています。きのこのうまみも入って、さまざまなうまみが味わえると思います。だしや具材からの「うま味」を利用することで、塩分を控えめに薄味でも満足できる味付けになります。

8月29日

2024年8月29日は台風のため中止となりました

8月30日

2024年8月30日の給食は台風のため中止となりました

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食課 南部学校給食センター
〒872-0841 大分県宇佐市安心院町矢畑444番地

電話番号:0978-34-2662
ファックス:0978-34-2663

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?