令和6年3月の給食

更新日:2024年03月01日

給食センター職員全員、子どもたちの健やかな成長を願いながら心をこめて調理しています。子どもたちが、毎日どんな給食を食べているか参考にしてください。

3月1日(中3お祝い給食)

2024年3月1日の給食写真

ごはん

牛乳

かきたま汁

宇佐唐揚げ(2)

ポテトサラダ

お祝いいちごゼリー(中学校のみ)

明日は中学校の卒業式です。みなさんの思い出の給食はなんでしたか?今日はリクエスト給食でも1番人気だったメニューです。9年間を思い出しながら楽しい時間を過ごしてください。

3月4日(ひなまつり給食🎎)

2024年3月4日の給食写真

こぎつねごはん

牛乳

すまし汁

ほうれん草のツナ和え

ひなあられ

3月3日はひなまつりでした。ひなまつりとは、御節句の1つで、女の子のすこやかな成長と健康を願う日本の伝統的な行事です。
ひなまつりは別名「桃の節句」ともいいます。昔から桃の木は病気を追い払う不老長寿の木とされていて、とても縁起がよい植物なのです。

3月5日

2024年3月5日の給食写真

ごはん

牛乳

けんちん汁

サバの塩焼き

ひじきのマヨサラダ

ひじきのマヨサラダに使っているひじきは宇佐市で育てられた「筋肉(マッスル)ひじき」です。コリコリとした食感が特徴で、噛み応えがあって人気のある宇佐市の特産です。味わって食べましょう。

3月6日

2024年3月6日の給食写真

まあるいパン

牛乳

ベーコンスープ

鶏のマーマレード焼き

フレンチサラダ

鶏のマーマレード焼きは、鶏肉にマーマレードを混ぜ込んだ下味をつけてオーブンで焼いています。マーマレードとは「オレンジ」や「ゆず」などの柑橘類を原料としたジャム類の一種です。鶏肉との相性がよくパンに合うおかずです。

3月7日(すっぽん給食)

2024年3月7日の給食写真

ごはん

牛乳

すっぽん煮込みうどん

竹輪の磯辺揚げ

今日の給食には、安心院で有名な高級食材……すっぽんが登場します!
コラーゲンたっぷりの「えんぺら」が入った煮込みうどんです。ふるさとだより“号外”もあるので要チェック!

3月8日

2024年3月8日の給食写真

ごはん

牛乳

豚じゃが

キャベツのごま和え

じゃがいもにはビタミンCが多く含まれていて、その量はこまつなやほうれん草と同じくらいです。しかもじゃがいものビタミンCはでんぷんに守られているため、加熱しても壊れにくくなっています。ビタミンCは疲労回復や風邪予防に効果があるといわれています。

3月11日(かみかみ給食🦑)

2024年3月11日の給食写真

とりめし

牛乳

なめこ汁

イカと海藻のサラダ

とりめしは大分県のソウルフードですね。鶏肉はもも肉とむね肉どちらも使って作っています。食欲をそそる味付けです。味わって食べましょう。

3月12日

2024年3月12日の給食写真

ごはん

牛乳

肉豆腐

キャベツの和風和え

肉豆腐とは、その名のとおり肉と豆腐がたっぷりと入った煮物です。肉や豆腐には、筋肉や骨など体のあらゆる部分をつくるもとになる「たんぱく質」が豊富に含まれています。他にも具材がたくさん入っています。

3月13日

2024年3月13日の給食写真

コッペパン

牛乳

冬野菜のクリーム煮

まめまめサラダ

今日のクリーム煮のホワイトルウは給食センターで手作りしています。バターと小麦粉を時間をかけて練って作ります。バターの香りがとても良く、食欲をそそります。味わって食べましょう。

3月14日

2024年3月14日の給食写真

ごはん

牛乳

ごまみそ汁

子持ちししゃもフライ

ごちそうさん昆布

今日はししゃものフライです。ししゃもは頭からしっぽまで全部食べることができます。一匹まるごと食べることのできる魚には、他にいわし・きびなご・わかさぎなどがあります。ししゃもは頭、腹、骨などまるごと食べるので、切り身の魚と違いいろいろな栄養をとることができます。

3月15日

2024年3月15日の給食写真

ごはん

牛乳

鶏ごぼう汁

サバの味噌煮

いんげんのごま和え

サバは日本でも良く食べられている魚です。サバは1年中食べることができる魚ですが、秋から冬にかけてとれるサバは、とくに油がのっていておいしいです。サバの脂は、血液の流れを良くしたり、頭の働きを良くしたりします。味噌煮はとくにごはんとの相性が良いので、一緒に食べましょう。

3月18日(小6お祝い給食)

2024年3月18日の給食写真

ごはん

牛乳

ポークカレー

マカロニサラダ

お祝いいちごゼリー(小学校のみ)

明日は小学校6年生の卒業式です。お祝いいちごゼリーがつきます。6年間の思い出の給食はなんですか?今日は周りの友達との会話を楽しみながら食べましょう。

3月19日

2024年3月19日の給食写真

ごはん

牛乳

きのこスープ

鶏肉のハーブ焼き

ブロッコリーソテー

きのこのスープにはたくさんの種類のきのこが使われています。えのきやしめじ、しいたけにはおなかの調子を良くしてくれる「食物繊維」がたっぷりです。味わって食べましょう。

3月21日

2024年3月21日の給食写真

ごはん

牛乳

豆腐の中華煮

バンサンスー

バンサンスーの「バン」は中国語で「和える」という意味です。「サン」は数字の3のことです。「スウ」とは糸のように細く千切りにするという意味があるので、「3種類の食材を千切りにした和え物」という意味です。

3月22日(ふるさと給食)

2024年3月22日の給食写真

ごはん

牛乳

まめまめみそ汁

豚の生姜焼き

しそごちそうさん昆布

今月のふるさと給食は「大豆」です。大豆は様々な形に変化することを皆さんは知っていますか?今日のまめまめ味噌汁は大豆から変身した食材がたくさん入っています。探してみましょう。

3月25日

2024年3月25日の給食写真

ごはん

牛乳

ハヤシライス

フルーツポンチ

今日は最後の給食です。皆さんの1年間はいかがでしたか?たくさん頑張った自分に拍手してあげましょう。今日はセンターでも人気メニューのハヤシライスとフルーツポンチです。

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食課 南部学校給食センター
〒872-0841 大分県宇佐市安心院町矢畑444番地

電話番号:0978-34-2662
ファックス:0978-34-2663

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?