令和5年11月の給食

更新日:2023年11月01日

給食センター職員全員、子どもたちの健やかな成長を願いながら心をこめて調理しています。子どもたちが、毎日どんな給食を食べているか参考にしてください。

11月1日

2023年11月1日の給食写真

ピタパン

牛乳

マカロニスープ

ケバブ

ヨーグルト

ヨーグルトは牛乳から作られる乳製品です。さて、ここでクイズです。牛乳に何を加えるとヨーグルトになるでしょうか。

1.カルシウム 2.乳酸菌 3.酢

正解は…2.乳酸菌です。乳酸菌は私たちの腸の中にも存在していて、外から入ってきた菌や毒を追い払ってくれる頼もしい存在です。

11月2日

2023年11月2日の給食写真

ごはん

牛乳

石狩汁

鶏とさつまいもの甘酢あん

石狩汁は北海道の郷土料理である「石狩鍋」を給食風にアレンジしたものです。石狩鍋は石狩川でとれた鮭を鍋料理にしたことから名付けられたようです。石狩汁にはたくさんの野菜が入っています。味わって食べましょう。

11月6日

2023年11月6日の給食写真

ごはん

牛乳

みそおでん

ほうれん草と白菜のしらす和え

みそおでんは愛知県など東海地方で食べられています。本場のみそおでんには「八丁味噌」が使われています。八丁味噌は豆で作られた麹で発酵させて作ります。熟成期間も2年以上と長く色が濃いのが特徴です。

11月7日

2023年11月7日の給食写真

ごはん

牛乳

つみれ汁

サバの塩焼き

ごぼうサラダ

具材を汁につみ入れるところから「つみれ汁」という名前が付きました。たくさんの具材と、すり身の入ったお汁はうま味がたっぷりです。おいしくいただきましょう。

11月8日

2023年11月8日の給食写真

まあるいパン

牛乳

ポトフ

タンドリーチキン

キャベツのソテー

タンドリ―チキンとは、インド料理のひとつです。ヨーグルトとカレー粉などの香辛料、塩、こしょうで作った調味液に鶏肉を漬け込んで、「タンドール」とよばれるかまどでじっくりと焼き上げます。今日はセンター特製タンドリーチキンをお届けします。

11月9日

2023年11月9日の給食写真

ごはん

牛乳

ハヤシライス

フルーツ杏仁

杏仁豆腐は本来、あんずの種を使った薬膳料理でした。今日の給食には杏仁豆腐の代わりに「豆乳で作った杏仁デザート風」を入れています。豆乳のおいしさも味わってみてくださいね。

11月10日

2023年11月10日の給食写真

ごはん

牛乳

ごまみそ汁

豚の生姜焼き

ほうれん草のアーモンド和え

しょうがは独特な香りと辛さが特徴の野菜です。しょうがには肉や魚のにおいを消したり、食欲を増進させたり、体を温める効果があります。今日はそんなしょうがを豚肉にすりこんで焼いた生姜焼きです。

11月13日

2023年11月13日の給食写真

ごはん

牛乳

すまし汁

3色そぼろ丼

もやしときゅうりの和風和え

今日はごはんに、鶏そぼろと炒り卵、いんげんをかけていただく「3色そぼろ丼」です。一つの皿で3つの色を目で見て楽しめるのも魅力です。3つの具材を混ぜ合わせておいしくいただきましょう。

11月14日(まるごと1日大分県)

2023年11月14日の給食写真

ごはん

牛乳

宇佐産野菜の味噌汁

どじょうのからあげ

みかん

今日は「まるごと1日大分県」の献立で、すべての食材が大分県で作られているものです。どじょうは院内の宇佐養魚株式会社の日高さんから無償提供していただきました。おいしいどじょうを感謝していただきまししょう。

11月15日(ふるさと給食🍠)

2023年11月15日の給食写真

まあるいパン

牛乳

さつまいものクリーム煮

根菜サラダ

さつまいものクリーム煮は、給食センターでルウを手作りしています。手作りルウはバターの香りがよく、食欲をそそります。味わって食べましょう。

11月16日

2023年11月16日の給食写真

ごはん

牛乳

麻婆大根

春巻

ピリ辛きゅうり

マーボー大根には、豆腐の代わりに大根がたくさん入っています。大根はアミラーゼという酵素を含んでいるので、食べると消化が促進され、胃もたれや胸やけを防ぎます。食物繊維も含んでるのでおなかの掃除もしてくれます。

11月17日

2023年11月17日の給食写真

ごはん

牛乳

けんちん汁

鶏のごま焼き

キャベツのゆかり和え

けんちん汁は神奈川県の郷土料理です。名前の由来として鎌倉市にある「建長寺」のお坊さんが作ったお汁「けんちょう汁」がなまって「けんちん汁」という名前になったという説があります。

11月20日

2023年11月20日の給食写真

ごはん

牛乳

里芋のうま煮

いんげんのごま和え

ごちそうさん昆布

里芋は日本で古くから食べられているいもです。さといもという名前は、山芋が山に自然にできる芋なのに対して里の畑でつくる芋なので「里」のいも、と呼ばれたことからつきました。

11月21日

2023年11月21日の給食写真

ごはん

牛乳

キーマカレー

ひじきサラダ

南部給食センターの自慢は手作りメニューが多いことです。今日のキーマカレーのルウもセンターで手作りしています。こだわって作ったキーマカレー、味わって食べましょう。

11月22日

2023年11月22日の給食写真

ごはん

牛乳

春雨スープ

ハンバーグおろしソース

たくあん炒め

たくあんは、干した大根を塩や唐辛子、お米のぬかなどと一緒に漬け込んだ「漬け物」です。パリパリとした食感で、しっかりよく噛んで食べる食品として最適です。

11月24日(和食の日)

2023年11月24日の給食写真

ごはん

牛乳

もやしのみそ汁

イワシかぼすレモン煮

花野菜のおかか和え

今日は「いい日本食」、つまり和食の日です。今日はご飯を中心に日本型食生活の献立になっています。また、和食の特徴は「だし」にもあります。給食センターでも上手にだしを取ってお味噌汁を作りました。味わっていただきましょう。

11月27日

2023年11月27日の給食写真

ごはん

牛乳

酢豚

中華海藻サラダ

酢豚は代表的な中国料理です。豚肉に下味をつけてでんぷんをまぶして揚げます。お肉のおいしさを閉じこめて、いろいろなお野菜と甘酢でからめてあります。たくさんの具材と一緒にいただきましょう。

11月28日

2023年11月28日の給食写真

豚ごぼうごはん

牛乳

じゃがいものみそ汁

ごま酢和え

豚とごぼうは、とても合う組み合わせです。ごぼうは食物繊維を多く含まれており、おなかの掃除をしてくれます。給食センターの調理員さんが丁寧に具材とごはんを混ぜてくれました。味わっていただきましょう。

11月29日

2023年11月29日の給食写真

コッペパン

牛乳

アラビアータ

ポテトサラダ

今日のポテトサラダはたくさんのジャガイモを茹でて潰して、きゅうりやコーンやハムと一緒にマヨネーズで和えています。じつはパンとも相性がいいんですよ、一緒に食べてみてくださいね。

11月30日

2023年11月30日の給食写真

ごはん

牛乳

おじゃがもちスープ

宇佐からあげ(2)

白菜の中華サラダ

宇佐市は唐揚げ専門店発祥の地です。全国的にも人気があります。宇佐から揚げの特徴はそのまま何もつけずに食べておいしいことです。今日も下味をしっかりつけて、揚げています。宇佐市のソウルフードをいただきましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食課 南部学校給食センター
〒872-0841 大分県宇佐市安心院町矢畑444番地

電話番号:0978-34-2662
ファックス:0978-34-2663

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?