令和5年7・8月の給食
給食センター職員全員、子どもたちの健やかな成長を願いながら心をこめて調理しています。子どもたちが、毎日どんな給食を食べているか参考にしてください。
今月の献立表はここをクリックしてください(令和5年7・8月の献立表) (PDFファイル: 833.6KB)
7月3日
ごはん
牛乳
すまし汁
鶏のごま焼き
ひじきサラダ
ひじきは海藻の仲間で、海の中で育ちます。鉄分やカルシウムをたくさん含む成長期にはとても良い食品です。国内産の主な生産地としては、三重県、長崎県などです。
2023年7月3日の給食紹介 (PDFファイル: 181.4KB)
7月4日
ごはん
牛乳
中華春雨スープ
揚げぎょうざ(2)
もやしの中華和え
もやしの名前の由来は、芽を出させるという意味の「萌やす」という言葉からついています。大豆を暗い多湿の場所で育てるともやしになります。
2023年7月4日の給食紹介 (PDFファイル: 200.0KB)
7月5日
コッペパン
牛乳
ミートスパゲッティ
コールスローサラダ
給食でスパゲッティを作る時は、麺の湯で加減がとても重要です。麺の中心に芯が残る程度「アルデンテ」にしてから、他の具材たちと混ぜ合わせるとちょうどよくなります。
2023年7月5日の給食紹介 (PDFファイル: 570.2KB)
7月6日
ごはん
牛乳
かぼちゃと揚げの味噌汁
干し椎茸と豚肉の炒め物
今日は宇佐市の干ししいたけをふんだんに使って炒め物を作りました。干ししいたけには、骨を丈夫にする「ビタミンD」が豊富に含まれています。味わって食べましょう。
2023年7月6日の給食紹介 (PDFファイル: 650.0KB)
7月7日(七夕🎋🌟)
ごはん
牛乳
ハヤシライス
ジャーマンポテト
手作り七夕ゼリー
手作り七夕ゼリーはバタフライピーティーという青いハーブティーと星形のナタデココで夜空をイメージしました。バタフライピーティーはレモン果汁を入れるとむらさきに色が変わります。面白いですね。
2023年7月7日の給食紹介 (PDFファイル: 404.3KB)
7月10日
ごはん
牛乳
タイピーエン
ささみの酢の物
味付き海苔
タイピーエンは、熊本県のご当地グルメです、一見するとちゃんぽんのようですが、麺ではなく春雨が入っています。味付き海苔は大分県のオリジナルパッケージなので注目してくださいね🥰
2023年7月10日の給食紹介 (PDFファイル: 346.6KB)
7月11日(かみかみ給食🌽)
少なめごはん
牛乳
ソース焼きそば
ゴーヤみそ
ゆでトウモロコシ
今日のトウモロコシは、院内北部小学校の皆さんが皮むきをしてくれました。とれたてのトウモロコシの甘さは別格です。味わって食べましょう。
2023年7月11日の給食紹介 (PDFファイル: 228.9KB)
7月12日(かみかみ給食)
まあるいパン
牛乳
ABCスープ
タンドリーチキン
黒糖豆ッツ
今日はかみかみメニューです。黒糖豆ッツは大豆とカシューナッツに黒砂糖と水を加熱して作ったタレを絡めています。一回に多く噛むことができるように意識しながら食べましょう。
2023年7月12日の給食紹介 (PDFファイル: 329.4KB)
7月13日
ごはん
牛乳
肉豆腐
しらすと小松菜のソテー
ふりかけ
豆腐はなにからできているでしょう?
1.グリーンピース 2.大豆 3.牛乳
正解は…2.大豆です。大豆を煮て、絞ると液体が出てきます。これを「豆乳」と呼びます。豆乳ににがりを加えて固めたものが豆腐です。
2023年7月13日の給食紹介 (PDFファイル: 297.5KB)
7月14日(地産地消カレーの日🍛)
ごはん
牛乳
夏野菜カレー
ごぼうサラダ
地産地消カレーの日で宇佐市産の夏野菜をたっぷり使用したカレーです。地産地消とは地元でとれたものを地元で消費することで作った人が分かって安心できたり、食材を配送する手間がかからないので環境にやさしいなどメリットがあります。
2023年7月14日の給食紹介 (PDFファイル: 254.2KB)
7月18日(ふるさと給食)
筋肉ひじきごはん
牛乳
じゃがいものそぼろ煮
うま塩切干サラダ
給食に使われているひじきは、宇佐市の長洲で育てられているひじきです。干潟で漁師さんに育てられた筋肉ひじきは、歯ごたえがあっておいしいです。混ぜご飯にしているので味わって食べてください。
2023年7月18日の給食紹介 (PDFファイル: 283.2KB)
7月19日(セレクト給食)
ナン
牛乳
コンソメスープ
ドライカレー
セレクトデザート
今日は1学期最後の給食の日で、特別に好きなデザートを選んでもらうセレクト給食です。何を選んだか覚えていますか?最後の給食しっかり食べてくださいね♪
2023年7月19日の給食紹介 (PDFファイル: 294.4KB)
8月25日(始業式)
ごはん
牛乳
ポークカレー
はちみつレモンポンチ
今日から2学期のスタートです。今日はカレーを作りました。カレーはインドが発祥の料理とされています。たっぷりの野菜で夏バテを予防しましょう。
2023年8月25日の給食紹介 (PDFファイル: 272.0KB)
8月28日
ごはん
牛乳
汁ビーフン
タコとじゃがいもの唐揚げ
ジャガイモには、疲れをとる働きのあるビタミンCが含まれています。ビタミンCは水に溶けてしまいますが、じゃがいものビタミンCはでんぷんでおおわれているため、水に溶けることなく食べることができます。
2023年8月28日の給食紹介 (PDFファイル: 210.3KB)
8月29日
ごはん
牛乳
豚汁
いわし生姜煮
花野菜のごま和え
今日のようなごはん、汁物、主菜、副菜の揃った献立を食生活と呼びます。様々な調理法が楽しめるのでバランスよく味わって食べましょう。
2023年8月29日の給食紹介 (PDFファイル: 224.9KB)
8月30日

コッペパン
牛乳
ポークビーンズ
オムレツ
フレンチサラダ
ポークビーンズには宇佐市で作られている「大豆」を使っています。大豆にはたんぱく質や脂質、ビタミンが豊富で「畑の肉」と呼ばれるほどです。
2023年8月30日の給食紹介 (PDFファイル: 235.9KB)
8月31日
キムタクごはん
牛乳
ワンタンスープ
大根のカリコリ漬け
キムタクご飯は人気メニューの一つです。キムチとたくあんと豚肉を炒めて作った具にご飯を混ぜ合わせて作ります。おいしく食べてくださいね!
この記事に関するお問い合わせ先
学校給食課 南部学校給食センター
〒872-0841 大分県宇佐市安心院町矢畑444番地
電話番号:0978-34-2662
ファックス:0978-34-2663
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2023年07月03日