令和4年7・8月の給食

更新日:2022年07月01日

給食センター職員全員、子どもたちの健やかな成長を願いながら心をこめて調理しています。子どもたちが、毎日どんな給食を食べているか参考にしてください。

7月1日(半夏生)

2022年7月1日の給食写真

ごはん

牛乳

汁ビーフン

タコとじゃがいもの唐揚げ

ごちそうさん昆布

7月2日は半夏生といって、昔の人はこの日を田植えなどの畑仕事を終える目安としていたそうです。タコを食べる風習があるそうです。

7月4日

2022年7月4日の給食写真

ごはん

牛乳

すまし汁

鶏肉のバーベキューソース

キャベツのゆかり和え

 

キャベツに含まれるビタミンKには、けがをした時に出血をとめる働きがあります。他にもカルシウムが骨になるのを助ける働きもあり、体の調子を整えてくれる働きがあります。

7月6日

2022年7月6日の給食写真

コッペパン

牛乳

ナポリタンスパゲッティ

花野菜のサラダ

いちごジャム&マーガリン

 

とうがらしの中から辛くない品種が選ばれて作られたのがピーマンです。ピーマンという名前は、フランス語やスペイン語で「青とうがらし」という意味の言葉が由来になったそうです。

7月7日(七夕)

2022年7月7日の給食写真

ごはん

牛乳

ハヤシライス

ジャーマンポテト

手作り七夕ゼリー

 

手作りたなばたゼリーはバタフライピーティーという青いハーブティーと星形のナタデココで夜空をイメージしました。バタフライピーはレモン果汁を入れると紫色に色が変わります。面白いですね。

7月8日

2022年7月8日の給食写真

ごはん

牛乳

じゃがいもの味噌汁

アジのマスタード焼

ひじきサラダ

じゃがいもは次の野菜のうち、どの野菜の仲間でしょうか?

1.かぼちゃ 2.なす 3.さつまいも

答えは2.のなすです。なす・トマト・じゃがいもはナス科で同じ仲間だそうです。

7月11日

2022年7月11日の給食写真

高菜ごはん

牛乳

麻婆茄子

バンサンスー

なすは夏野菜の仲間で水分を多く含み、なんと93%が水分でできています。カリウムを多く含んでいて、体の中の水分を調節して体温を下げる働きがあります。

7月12日(かみかみ給食)

2022年7月12日の給食写真

すくなめごはん

牛乳

ソース焼きそば

ゴーヤみそ

ゆでとうもろこし

ゴーヤは沖縄の方言で本当はニガウリといいます。名前の通り苦みがあり、好き嫌いが分かれますが、今日は食べやすいようにゴーヤみそにしているのでごはんと食べてみてください。

7月13日

2022年7月13日の給食写真

まあるいパン

牛乳

チキンのトマトビーンズ煮込み

かぼちゃサラダ

 

かぼちゃの旬はいつでしょうか?

1.春 2.夏 3.秋 4.冬

答えは2.の夏で今が旬です。かぼちゃは16世紀の大分県にカンボジアから伝わり、日本で育てられるようになったといわれています。

7月14日(ふるさと給食)

2022年7月14日の給食写真

ごはん

牛乳

実だくさん味噌汁

サバの竜田揚げ

かみかみひじき

今月のふるさと食材は、長洲でとれる筋肉ひじきです。長洲の干潟で漁師さんに鍛えられたひじきは歯ごたえがよいです。おたよりや、動画も用意しているので見てくださいね。

7月15日(地産地消カレーの日)

2022年7月15日の給食写真

ごはん

牛乳

夏野菜カレー

ゆずきゅうり

みかんジュース

地産地消カレーの日で宇佐市産の夏野菜をたっぷり使用したカレーです。地産地消とは地元でとれたものを地元で消費することで作った人がわかって安心できたり、食材を遠くから運ばなくてよいので環境負荷が少ないなどのメリットがあります。

7月19日(セレクト給食)

2022年7月19日の給食写真

チキンライス

牛乳

コンソメスープ

ポテトサラダ

セレクトデザート

今日は1学期最後の給食の日で、特別に好きなデザートを選んでもらうセレクト給食です。何を選んだか覚えていますか?最後の給食しっかり食べてくださいね♪

8月25日(始業式)

2022年8月25日の給食写真

ごはん

牛乳

チキンカレー

コールスローサラダ

冷凍みかん

始業式があり、2学期が始まりました。まだまだ暑いですが、頑張りましょう!残暑に打ち勝つために今日はひんやり★冷凍みかんがデザートです♪

8月26日

2022年8月26日の給食写真

ごはん

牛乳

タイピーエン

ささみの酢の物

味付け海苔

タイピーエンは、熊本県のご当地グルメです。一見するとちゃんぽんのようですが、麺ではなく春雨が入っています。味付け海苔は、宇佐市のオリジナルパッケージなので注目してみてくださいね💛

8月29日(ふるさと給食)

2022年8月29日の給食写真

筋肉ひじきごはん

牛乳

ごぼうサラダ

なめこ汁

ごぼうは、外国では薬として利用されていました。日本には平安時代に伝わり「きたきす」や「うまふぶき」と呼ばれ、古くから野菜として食べられていました。

8月30日

2022年8月30日の給食写真

ごはん

牛乳

ふるさと豚汁

いわし甘露煮

イカと海藻のサラダ

ふるさと豚汁には、豆乳が入っています。豆乳は大豆を水につけて柔らかくし、絞った汁です。絞った残りがおからになります。この豆乳に「にがり」を入れて固めると豆腐になります。大豆の加工食品はたくさんありますね。

8月31日(野菜たっぷり給食)

2022年8月31日の給食写真

まあるいパン

牛乳

ラタトゥイユのペンネ

ブロッコリーのソテー

手作りパインゼリー

8月31日は野菜の日です。それにちなんで今日は野菜たっぷり給食の日です。小学校中学年で150グラムの野菜がとれる献立です。野菜は、私たちの体の調子を整えてくれる働きがあります。不足しがちなので意識して食べられるとよいですね。

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食課 南部学校給食センター
〒872-0841 大分県宇佐市安心院町矢畑444番地

電話番号:0978-34-2662
ファックス:0978-34-2663

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?