令和4年5月の給食

更新日:2022年05月02日

給食センター職員全員、子どもたちの健やかな成長を願いながら心をこめて調理しています。子どもたちが、毎日どんな給食を食べているか参考にしてください。

5月2日

2022年5月2日の給食写真

ごはん

牛乳

若竹汁

鶏のごま焼き

ちまき

【端午の節句】

5月5日は「端午の節句」で子どもたちの健やかな健康を祈る日です。柏餅やちまきを食べます。関東の方では柏餅を、九州の方ではちまきを食べる地域が多いそうです。

5月6日

2022年5月6日の給食写真

ごはん

牛乳

酢豚

小松菜の中華和え

 

酢豚は中華料理です。酢豚にパイナップルが入っていることがありますが、それは生のパイナップルに、お肉をやわらかくする働きがあるためです。

5月9日

2022年5月9日の給食写真

すくなめごはん

牛乳

カレーうどん

ごぼうサラダ

ごぼうを食べ物として食べている国は日本だけだそうです。ごぼうは野菜の中でも食物繊維が多く、おなかの調子をととのえてくれます。

5月10日

2022年5月10日の給食写真

ごはん

牛乳

ごまみそ汁

白身魚のフライ

花野菜のおかか和え

 

花野菜のおかか和えにはブロッコリーとカリフラワーが入っています。これらはつぎのどの部分を食べている野菜でしょうか。

1.はな 2.つぼみ 3.芽

答えは2.のつぼみで花が咲く前の状態を食べています。

5月11日

2022年5月11日の給食写真

まあるいパン

牛乳

ミネストローネ

ジャーマンポテト

手作りりんごゼリー

手作りりんごゼリーは、センターの大きい釜で約600人分のゼリーの液を作った後に、1つずつカップにゼリー液を入れて冷やしてかためます。お味はどうですか?

5月12日

2022年5月12日の給食写真

ごはん

牛乳

中華かきたま汁

宇佐唐揚げ(2)

フキの炒め煮

「ふき」は、春の山菜で今しか食べられません。表面の皮を丁寧にはいだり、アクをぬいたり下処理を行います。ちょっと大人の春の味覚を味わってみてください。

5月13日

2022年5月13日の給食写真

グリンピースごはん

牛乳

インド煮

キャベツのごま和え

【ふるさと給食】

グリンピースは、さやえんどうとえんどう豆の中間です。さやえんどうは早採りしてさやごと食べ、グリンピースはある程度熟した柔やわらかい豆を食べます。

5月16日

2022年5月16日の給食写真

ごはん

牛乳

回鍋肉

ピリ辛ワンタンスープ

回鍋肉は中華料理で本来は葉にんにくを使用していましたが、日本でキャベツを使ったものにアレンジされたそうです。キャベツの甘みを感じてみましょう。

5月17日

2022年5月17日の給食写真

ごはん

牛乳

なめこ汁

甘辛チキン

三色和え

三色和えには、練りごまが入っています。ごまは、もっとも古い香辛料ともいわれ、日本でも縄文時代から使われているそうです。

5月18日

2022年5月18日の給食写真

コッペパン

牛乳

春味クリームシチュー

ウインナーのケチャップ煮

キャベツのソテー

春味クリームシチューには今が旬のアスパラガスが入っています。ウインナーのケチャップ煮は、キャベツのソテーとコッペパンにはさんでホットドッグ風に食べるのがおすすめです。

5月19日

2022年5月19日の給食写真

ごはん

牛乳

ほうれん草のみそ汁

アジの新緑天ぷら

納豆みそ

【ふるさと給食】

今月のふるさと食材は「粉茶」です。アジの新緑てんぷらは、揚げた後に粉茶と塩で味付けしています。粉茶の風味を感じてみましょう。

5月20日

2022年5月20日の給食写真

ごはん

牛乳

鶏ごぼう汁

豚の生姜焼き

手作りキューちゃん漬け

 

しょうがは香辛料のひとつで、独特の辛みと香りがあります。この香りが魚や肉の生臭さを消してくれるため、下味に用いられることが多いです。

5月23日

2022年5月23日の給食写真

ごはん

牛乳

ジャージャン豆腐

ささみの酢の物

しそごちそうさん昆布

ごちそうさん昆布の昆布は給食でだしをとったあとの昆布でつくっています。だしをとった昆布を捨てずに食べることで食品ロスを減らすことができます。

5月24日

2022年5月24日の給食写真

キムタクごはん

牛乳

麩のみそ汁

千草和え

キムタクごはんは、給食の人気メニューです。キムチとたくあんが入って食がすすむ味付けです。ごはんは体のエネルギー源です。しっかり食べて午後も元気に過ごしましょう!

5月25日

2022年5月25日の給食写真

フォカッチャ

牛乳

きのこスパゲッティ

鶏肉のハーブ焼き

マーシャルビーンズ

今日のマーシャルビーンズはチョコ味の大豆を使ったクリームです。大豆は他にも醤油、みそ、豆腐など色んなものに変身します。

5月26日

2022年5月26日の給食写真

ごはん

牛乳

すまし汁

きびなごフライ

かみかみきんぴら

【かみかみ給食】

今日はかみかみ給食です。かみかみきんぴらには、ごぼうだけでなく茎わかめやこんにゃくなどが入って噛み応えがあります。かむことを意識して食べてみましょう。

5月27日

2022年5月27日の給食写真

ごはん

牛乳

手作りカレー

ヨーグルト和え

【ラッキースター給食】

ヨーグルトは、牛乳を乳酸菌で発酵させたものです。乳酸菌は、おなかの中の悪い菌を減らしてよい菌を増やす効果があり、おなかの調子をととのえてくれます。

5月30日

2022年5月30日の給食写真

すくなめごはん

牛乳

ちゃんぽん

茎わかめの炒め煮

ちゃんぽんは、長崎県発祥の中華料理をベースに作られた料理です。めんがのびないように別になっているので大きいおかずの汁にめんをいれて食べてくださいね。

5月31日

2022年5月31日の給食写真

ごはん

牛乳

別府地獄鍋

サバの照り焼き

そら豆のソテー

【ふるさと給食】

別府地獄鍋は別府の「血の池地獄」をイメージした赤いスープですが、辛くありません。また、そら豆は今が旬の食べものです。そら豆の味を感じてみましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食課 南部学校給食センター
〒872-0841 大分県宇佐市安心院町矢畑444番地

電話番号:0978-34-2662
ファックス:0978-34-2663

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?