令和4年3月の給食
給食センター職員全員、子どもたちの健やかな成長を願いながら心をこめて調理しています。子どもたちが、毎日どんな給食を食べているか参考にしてください。
今月の献立表はここをクリックしてください(令和4年3月の献立表) (PDFファイル: 554.0KB)
3月1日
高菜ごはん
牛乳
いものこ汁
ささみの酢の物
3学期も残すところあとひと月となりました。今月の給食目標は「食生活をふりかえろう」です。給食だよりにも振り返ってほしいことやクイズをのせているので見てくださいね。
2022年3月1日の給食紹介 (PDFファイル: 160.1KB)
3月2日(中学校・セレクト給食)
まあるいパン
牛乳
オニオンスープ
ハンバーグ~トマトソース~
ポテトサラダ
お祝いデザート(中学校)
オニオンはある野菜の英語です。次のうちのどれでしょう。
1.玉ねぎ
2.人参
3.じゃがいも
答えは1.の玉ねぎです。人参はキャロット、じゃがいもはポテトです。
2022年3月2日の給食紹介 (PDFファイル: 172.7KB)
3月3日(桃の節句)

ごはん
牛乳
すまし汁
トリニータ丼
花野菜のごま和え
ひなあられ
3月3日は「桃の節句」です。ひな人形や桃の花をかざったり、ひなあられ、ちらし寿司などを食べて、女の子の健やかな成長を願う行事です。
2022年3月3日の給食紹介 (PDFファイル: 179.2KB)
3月4日
すくなめごはん
牛乳
カレースープ
手作りグラタン
ほうれん草のソテー
今日は、中学校の卒業式です。そのため、手作りのグラタンに挑戦しました。中の具を作ってカップに入れ、上からチーズ・パン粉・パセリをかけて焼きます。お味はどうですか?
2022年3月4日の給食紹介 (PDFファイル: 164.0KB)
3月7日
ごはん
牛乳
豚じゃが
ちくわの酢の物
じゃがいもは、赤・黄・緑の食べ物のうち、どの食べ物の仲間でしょうか?
答えは、黄色のおもにエネルギーのもととなる食べ物です。
2022年3月7日の給食紹介 (PDFファイル: 150.9KB)
3月8日
すくなめごはん
牛乳
団子汁
揚げ出し豆腐
生のりの佃煮
今日は生のりをごはんがすすむ佃煮にしてみました。また、団子汁は大分県の郷土料理ですが各地にも似た料理があります。探してみるのも面白いですよ。
2022年3月8日の給食紹介 (PDFファイル: 158.5KB)
3月9日
コッペパン
牛乳
コーンスープ
鶏のマーマレード焼き
マカロニサラダ
とうもころしは世界三大穀物のひとつです。あと2つはなにか知っていますか?答えは、小麦と米です。日本人の主食は米ですが、とうもろこしが主食の国もあります。粉末にしてトルティーヤなどにして食べます。
2022年3月9日の給食紹介 (PDFファイル: 159.2KB)
3月10日(ふるさと給食)
すくなめごはん
牛乳
地粉うどん
ひじきの炒め煮
今月のふるさと食材は「地粉うどん」です。「地粉」とは、地元でとれた小麦粉のことです。長洲の四井製麺さんが学校給食用に開発されたうどんです。地元食材を味わいましょう。
2022年3月10日の給食紹介 (PDFファイル: 167.4KB)
3月11日
ごはん
牛乳
キムチ入りトックスープ
アジのピリッとジャン
もやしのおかか和え
魚は水の中に住んでいますね。そのため、魚の油は寒い水中でも固まりません。なので、人の血液をサラサラにしてくれる良質な油です。
2022年3月11日の給食紹介 (PDFファイル: 161.7KB)
3月14日
ごはん
牛乳
ワンタンスープ
ささみのレモン風味
焼き豚ナムル
レモンといえばビタミンC!ビタミンCには、わたしたちの体の中に風邪などのバイキンが入ってきたときに戦う力を強める働きがあります。加熱すると壊れてしまうので生でとることが大切です。
2022年3月14日の給食紹介 (PDFファイル: 158.2KB)
3月15日
ごはん
牛乳
鶏団子汁
サバの味噌煮
千草和え
「千草」は「たくさんの」という意味です。今日の千草和えは5種類の具材が入っています。何が入っているかチェックしてみてくださいね。
2022年3月15日の給食紹介 (PDFファイル: 160.5KB)
3月16日
ピタパン
牛乳
ジュリエンヌスープ
大豆とミンチのスパイシー炒め
「ジュリエンヌ」はフランス語で「マッチ棒より細い糸状のもの」という意味で日本でいう千切りのことを言います。給食の食材の切り方にも注目してみてくださいね。
2022年3月16日の給食紹介 (PDFファイル: 160.5KB)
3月17日(小学校・セレクト給食)
すくなめごはん
牛乳
ハヤシライス
コロコロソテー
お祝いデザート(小学校)
コロコロソテーに入っている枝豆ですが、昔は庭やあぜ道で育てられており「あぜ豆」と呼ばれていましたが、夏に商人が枝付きのまま売り歩く姿から「枝豆」と呼ばれるようになったそうです。
2022年3月17日の給食紹介 (PDFファイル: 163.7KB)
3月18日
ごはん
牛乳
カレースープ
手作りグラタン
ほうれん草のソテー
今日は、小学校の卒業式です。そのため、手作りのグラタンに挑戦しました。中の具を作ってカップに入れ、上からチーズ・パン粉・パセリをかけて焼きます。お味はどうですか?
2022年3月18日の給食紹介 (PDFファイル: 164.5KB)
3月22日
ごはん
牛乳
豆腐の中華煮
メンチカツ
メンチカツは、細かく刻んだミンチ肉(ひき肉)を使った料理です。今日のメンチカツにはキャベツも入っていておなかの調子を整えてくれる食物繊維がたっぷり入っています!
2022年3月22日の給食紹介 (PDFファイル: 153.7KB)
3月23日(かみかみ給食)
ごはん
牛乳
実だくさん味噌汁
サバの竜田揚げ
ごちそうさん昆布
今日はかみかみ給食で「ごちそうさん昆布」です。この昆布は給食で昆布だしをとったあとの昆布を使うことで食品ロスを減らしています。しっかり噛んでごはんと食べてくださいね。
2022年3月23日の給食紹介 (PDFファイル: 161.0KB)
3月24日
ごはん
牛乳
チキンカレー
コールスローサラダ
明日は修了式で給食も今日が3学期最後ですね。今日のカレーには型抜き人参がたくさん入っています!新学期にまた元気に会えるのを楽しみにしています。
この記事に関するお問い合わせ先
学校給食課 南部学校給食センター
〒872-0841 大分県宇佐市安心院町矢畑444番地
電話番号:0978-34-2662
ファックス:0978-34-2663
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2022年03月24日