令和3年11月の給食
給食センター職員全員、子どもたちの健やかな成長を願いながら心をこめて調理しています。子どもたちが、毎日どんな給食を食べているか参考にしてください。
今月の献立表はここをクリックしてください(令和3年11月の献立表) (PDFファイル: 573.1KB)
11月1日
ごはん
牛乳
サケつみれ汁
豚の生姜焼き
豚の生姜焼きのしょうがには、お肉を柔らかくする効果があります。また、しょうがの辛みと香りの成分には、いろいろな働きがあり、血行をよくする効果があるので体が温まります。寒い季節にぴったりですね。
2021年11月1日の給食紹介 (PDFファイル: 153.6KB)
11月2日
ごはん
牛乳
根菜の和風ポトフ
コロコロソテー
今日のコロコロソテーには、枝豆がさらに育つと何になるでしょう。
1.みとりまめ
2.グリンピース
3.大豆
答えは、3.大豆です。10月ごろに枝豆になり12月ごろになると乾燥して大豆になります。
2021年11月2日の給食紹介 (PDFファイル: 152.5KB)
11月4日
ごはん
牛乳
さつま汁
アーモンド和え
アーモンドやピーナッツ、ごまなどは種実類の仲間でおもにエネルギーになる黄色の食べ物です。種実類は絞って油にできるものが多いです。
2021年11月4日の給食紹介 (PDFファイル: 160.7KB)
11月5日
ごはん
牛乳
北海道ラーメン
シューマイ・かぼすソース
北海道ラーメンは札幌ラーメンをイメージしたみそ味のスープです。めんを入れて食べてください。
2021年11月5日の給食紹介 (PDFファイル: 153.1KB)
11月8日
ごはん
牛乳
カルシウムたっぷりみそ汁
アジのマスタード焼き
れんこんきんぴら
今日は「いい(11)歯(8)の日」で、かみかみ給食です。かみごたえのあるれんこんのきんぴらです。れんこんは、冬が旬の食べ物で今日は宇佐市産のれんこんを使用しています。
2021年11月8日の給食紹介 (PDFファイル: 163.9KB)
11月9日
ごはん
牛乳
ミートボールの酢豚風
中華サラダ
酢豚にパイナップルが入っていることがありますよね。生のパイナップルにお肉を柔らかくする効果があります。缶詰のものだと加熱されているので効果はありません。
2021年11月9日の給食紹介 (PDFファイル: 156.0KB)
11月10日
コッペパン
牛乳
さつまいものシチュー
タンドリーチキン
さつまいもはメキシコ原産で日本には1597年に宮古島に伝えられ、その後、長崎や薩摩に広がりました。ふるさとの気候に近い30℃以上の暑さには強いが、10℃以下の寒さには弱いです。
2021年11月10日の給食紹介 (PDFファイル: 158.2KB)
11月11日
ごはん
牛乳
八宝菜
大豆とじゃこの甘辛炒め
みかん
みかんは冬が旬の食べ物で特にビタミンCが豊富です。ビタミンCはバイキンから体を守って風邪などの病気にかかりにくくしてくれる働きがあります。
2021年11月11日の給食紹介 (PDFファイル: 154.7KB)
11月12日
ごはん
牛乳
森のカレー
和風ごまドレサラダ
もりのカレーには、きのこがたくさん入っています。きのこには、食物繊維が多く含まれお腹の中をきれいに掃除してくれる働きがあります。
2021年11月12日の給食紹介 (PDFファイル: 159.4KB)
11月15日
ごはん
牛乳
里芋のうま煮
たくあん炒め
手作りゆずゼリー
今日から1週間は「おおいた食育ウィーク」で大分県産の食材を沢山とりいれています。院内のくしの農園さんの「ゆずみつ」を使った手作りゼリーです。
2021年11月15日の給食紹介 (PDFファイル: 154.2KB)
11月16日
ごはん
牛乳
みそけんちん汁
冠地鶏のトリニータ丼
冠地鶏は鶏となにをかけあわせた品種でしょう。
1.ちゃぼ
2.鴨
3.烏骨鶏
答えは3.烏骨鶏でうま味がつよいのが特徴です。
2021年11月16日の給食紹介 (PDFファイル: 162.6KB)
11月17日
まあるいパン
牛乳
ポークビーンズ
鶏のパン粉焼き
まあるいパンは、宇佐市産のミナミノカオリという小麦粉で作られています。また、ポークビーンズも宇佐市産の大豆を使用しています。
2021年11月17日の給食紹介 (PDFファイル: 153.3KB)
11月18日
ごはん
牛乳
おでん
ほうれん草と白菜のしらす和え
今日のおでんと30日のみぞれ汁の大根は、津房小学校のお友達が育ててくれた大根です。感謝の気持ちでおいしくいただきましょう。
2021年11月18日の給食紹介 (PDFファイル: 150.5KB)
11月19日
ごはん
牛乳
宇佐産野菜のみそ汁
どじょうの唐揚げ
筋肉ひじきふりかけ
今日は1日まるごと大分県の日で、県産の食材をたっぷり使用しています。院内のドジョウは臭みがなく、骨ごと食べられます。
2021年11月19日の給食紹介 (PDFファイル: 161.3KB)
11月22日
ごはん
牛乳
麻婆豆腐
もやしの中華和え
豆にはほとんど含まれていないけど、もやしになることで増える栄養素があります。それはビタミンCで大豆(ゆで)や緑豆(ゆで)には、ほとんど含まれませんが、もやしになると少し増えます。
2021年11月22日の給食紹介 (PDFファイル: 152.4KB)
11月24日
ごはん
牛乳
じゃがいものみそ汁
ヒラマサの竜田揚げ
小松菜のおかか和え
今日は「いい(11)日本食(24)」から和食の日とされています。和食は2013年に世界無形文化遺産に登録されました。ぱくぱくだよりに和食のクイズものっているので挑戦してみてください!
2021年11月24日の給食紹介 (PDFファイル: 165.3KB)
11月25日
ごはん
牛乳
すまし汁
3色そぼろ丼
りんご
「りんごが赤くなると医師が青くなる」ということわざがあるほどりんごは栄養たっぷりです。風邪などのバイキンから体を守ってくれる力を助けるビタミンが豊富に含まれます。
2021年11月25日の給食紹介 (PDFファイル: 156.7KB)
11月26日
ジャンバラヤ
牛乳
オニオンスープ
かぼちゃサラダ
ジャンバラヤに入っている豆は、ひよこ豆といいます。形がひよこに似ていることからそう呼ばれるそうです。豆には体の調子を整えてくれるミネラルや食物繊維が多く含まれています。
2021年11月26日の給食紹介 (PDFファイル: 156.7KB)
11月29日
ごはん
牛乳
筑前煮
カリコリきゅうり
筑前煮はお隣の福岡県の郷土料理です。煮込む前に油でいためるのが特徴で、炒めることでコクがでて具材がコーティングされることでアクが出にくくなります。
2021年11月29日の給食紹介 (PDFファイル: 155.2KB)
11月30日
ごはん
牛乳
みぞれ汁
ごぼうのごまだれ丼
ごぼうの皮には、香りやうまみ、栄養成分が含まれます。皮はむかずに、たわしや包丁の背、アルミ箔などで軽くこするとよいです。
この記事に関するお問い合わせ先
学校給食課 南部学校給食センター
〒872-0841 大分県宇佐市安心院町矢畑444番地
電話番号:0978-34-2662
ファックス:0978-34-2663
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2021年11月30日