令和3年7月の給食
給食センター職員全員、子どもたちの健やかな成長を願いながら心をこめて調理しています。子どもたちが、毎日どんな給食を食べているか参考にしてください。
今月の献立表はここをクリックしてください(令和3年7月8月の献立表) (PDFファイル: 420.9KB)
7月1日
ごはん
牛乳
麻婆茄子
シューマイ・かぼすソース
きゅうりのゆかり和え
なすは、夏が旬の食べ物です。夏が旬の食べ物は、水分を多く含んだものが多く水分補給にぴったりです。なすは、味にクセがなくスポンジのような構造をしているのでほかの食材のだしやうまみなど、味がしみこみやすいです。
2021年7月1日の給食紹介 (PDFファイル: 165.0KB)
7月2日
ごはん
牛乳
すまし汁
タコとじゃが芋の唐揚げ
茎わかめのサラダ
今日は「半夏生」の日です。半夏という薬草が生えるころで田植えなどの農作業を終える目安の日だったそうです。各地で色々なものを食べる習慣があり、タコもそのひとつです。
2021年7月2日の給食紹介 (PDFファイル: 174.4KB)
7月5日
少なめごはん
牛乳
ちゃんぽん・麺
大根ときゅうりのナムル
ふりかけ
麺は、ちゃんぽんに入れて食べてください。「ちゃんぽん」は、「様々なものを混ぜたもの」を意味する言葉で、長崎県の郷土料理です。
2021年7月5日の給食紹介 (PDFファイル: 167.3KB)
7月6日
ごはん
牛乳
もやしのみそ汁
宇佐唐揚げ
花野菜のごま和え
宇佐市は「唐揚げ専門店発祥の地」です。県北の中津と宇佐は、唐揚げの専門店が多く、にんにくやしょうゆなどのタレでしっかりと漬け込むことが特徴です。給食の唐揚げはどうですか?
2021年7月6日の給食紹介 (PDFファイル: 171.2KB)
7月7日
ピタパン
牛乳
天の川スープ
大豆とミンチのスパイシー炒め
七夕ゼリー
7月7日は、七夕です。春雨とオクラで天の川をイメージしたスープと、デザートに七夕ゼリーがつきます。オクラは夏が旬の野菜で切ると断面が星の形になっています。見てみてくださいね。
2021年7月7日の給食紹介 (PDFファイル: 180.5KB)
7月8日
ごはん
牛乳
なめこ汁
サバの照り焼き
切干大根のうま塩サラダ
なめこの独特のぬめりには、体の粘膜を保護する働きがあります。他にも肌に弾力を与えたり、関節をスムーズに動かす効果が期待できます。
2021年7月8日の給食紹介 (PDFファイル: 165.6KB)
7月9日
ごはん
牛乳
もずくスープ
プルコギ
もずくは、主に沖縄で生産されています。若いときは柔らかい食感で、育つとシャキシャキになります。他に、細もずくがあるそうですが、生産に手間がかかり、量的にも少ないため高級品です。
2021年7月9日の給食紹介 (PDFファイル: 163.4KB)
7月12日
ごはん
牛乳
夏野菜カレー
ほうれん草とツナのサラダ
地産地消カレーの日です。地産地消とは、地域で生産されたものを、地域で消費することを言います。今日のカレーに入っている野菜はすべて宇佐市でとれたものです。
2021年7月12日の給食紹介 (PDFファイル: 171.2KB)
7月13日
ごはん
牛乳
冠地鶏の親子丼
野菜の塩昆布和え
冠地鶏は、日本に昔からいる地鶏の中でも全国で初めて烏骨鶏のかけあわせに成功した地鶏です。肉質が柔らかく、うま味成分に優れているのが特徴です。今日の「冠地鶏」は県から頂きました。
2021年7月13日の給食紹介 (PDFファイル: 173.7KB)
7月14日
まあるいパン
牛乳
ラタトゥイユのペンネ
フレンチサラダ
マーシャルビーンズ
マーシャルビーンズは。大豆から作られたチョコ風味のクリームです。大豆は、他にもみそ・醤油・豆腐・豆乳・大豆ミートなど、様々なものに変身します。
2021年7月14日の給食紹介 (PDFファイル: 165.8KB)
7月15日
ごはん
牛乳
おおいた和牛すき焼き
冠地鶏とひじきの炒め煮
ゆずきゅうり
指定された農家で、餌にこだわって育てられ、霜降りの入り方や肉の色などで5段階に分けられ、肉質が4等級以上の高いものが「おおいた和牛」です。今日の「おおいた和牛」と「冠地鶏」は県からいただきました。
2021年7月15日の給食紹介 (PDFファイル: 179.9KB)
7月16日
ごはん
牛乳
中華スープ
アジの変わりソース
ごちそうさん昆布
今月の給食目標は「暑い時期の食事を考えよう」です。暑くて食欲がなくて、食事の量が減るとエネルギーが不足してさらにバテてしまいます。詳しくはうさきゅ~通信を見てね。
2021年7月16日の給食紹介 (PDFファイル: 163.7KB)
7月19日
ごはん
牛乳
コンソメスープ
ハンバーグ~トマトソースがけ~
ゆで豚サラダ
冷凍みかん
明日で1学期も終わりですね。最後につめた~い冷凍みかんの登場です♪夏休みになっても、規則正しい生活リズムを心掛けしっかり1日3食食べて元気に過ごしてくださいね。
この記事に関するお問い合わせ先
学校給食課 南部学校給食センター
〒872-0841 大分県宇佐市安心院町矢畑444番地
電話番号:0978-34-2662
ファックス:0978-34-2663
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2021年07月19日