令和7年7・8月の給食

更新日:2025年07月04日

給食センター職員全員、子どもたちの健やかな成長を願いながら心をこめて調理しています。子どもたちが、毎日どんな給食を食べているか参考にしてください。

7月1日

2025年7月1日の給食写真

ひじきごはん

牛乳

じゃがいものそぼろ煮

ほうれん草のツナ和え

今日から7月です。暑さが本格的になってきました。汗をかくと、水分やミネラルが体の外に出てしまいます。しっかり食べて、水分もとって夏の暑さに負けない体を作りましょう。

7月2日

2025年7月2日の給食写真

まあるいパン

牛乳

豆乳のクリームパスタ

コロコロソテー

 豆乳のクリームパスタは、豆乳バターと小麦粉でルウから手作りしています。豆乳には、体をつくるはたらきや、骨を丈夫にするはたらきがあります。味わっていただきましょう。

7月3日(かみかみ給食)

2025年7月3日の給食写真

ごはん

牛乳

別府地獄鍋

イワシ梅煮

かみかみサラダ

今日はかみかみ給食の日です。みなさんは普段からよく噛むことを意識して給食を食べていますか?よく噛むことは、食べすぎを防いだり、消化を助けたりたくさんのいいことがあります。意識して噛むようにしましょう。

7月4日

2025年7月4日の給食写真

ごはん

牛乳

すまし汁

鶏の照り焼き

かぼちゃサラダ

とりの照り焼きは、醤油やみりん、砂糖などを合わせたたれで味付けした料理です。たれに入ってるみりんや砂糖を焼くことによって、表面がぴかぴかとした「照り」が生まれるため、この名前がつけられました。

7月7日(七夕給食🎋)

2025年7月7日の給食写真

ごはん

牛乳

コンソメスープ

星形ハンバーグ

手作り七夕ゼリー

今日は七夕です。手作り七夕ゼリーを作りました。バタフライピーティーという青いハーブティーと星形のナタデココで夜空をイメージしました。今日はきれいに星がみれますように。

7月8日

2025年7月8日の給食写真

ごはん

牛乳

かしわ汁

和風肉じゃがコロッケ

ひじきのマヨサラダ

かしわ汁は、大分県の郷土料理が発祥となっています。鶏とごぼうを使い、醤油などで味付けした素朴な汁物です。昔は、祝い事など人が集まる時にふるまうごちそうだったそうです。

7月9日

2025年7月9日の給食写真

食パン

牛乳

ミネストローネ

フルーツのクリーム和え

今日は、フルーツをホイップで和えたフルーツのクリーム和えを作りました。食パンではさんて、自分で「フルーツサンド」を作ってみましょう!ミネストローネは、主にトマトを使った野菜スープです。

7月10日

2025年7月10日の給食写真

少なめごはん

牛乳

ソース焼きスパ

ゴーヤみそ

ゆでとうもろこし

今日は、院内中部小学校のみなさんがとうもろこしの皮むきをしてくれました。むいたとうもろこしをセンターでゆでています。院内中部小学校のみなさんに感謝して味わっていただきましょう。

7月11日(宇佐からあげの日🐓)

2025年7月11日の給食写真

ごはん

牛乳

わかめスープ

宇佐からあげ(2)

キャベツのゆかり和え

2012年7月12日に「USA☆からあげ合衆国」が建国されました。今日は記念日ということで、大統領による授業やうさからくんとのふれあいタイムを予定している学校があります。味わっていただきましょう。

7月14日(ふるさと給食🍛)

2025年7月14日の給食写真

ごはん

牛乳

オーガニック夏野菜カレー

きゅうりとじゃこのかぼす和え

今日はオーガニック給食の日です。使用している野菜の多くは宇佐市のさとう有機農園さんがオーガニックで作ったものです。今日はおたよりや動画でもお知らせしています♪

7月15日

2025年7月15日の給食写真

ごはん

牛乳

かぼちゃと厚揚げのみそ汁

ニラ豚炒め

ごちそうさん昆布

ニラ豚いためのニラには、疲れを回復する働きがあります。7月になって暑くなってきました。暑い季節も元気に過ごすためには、栄養バランスの良い食生活をこころがけましょう。

7月16日

2025年7月16日の給食写真

コッペパン

牛乳

ジュリアンヌスープ

カップオムレツ

いちごジャム

今日は、給食センターでオムレツを手作りしました。具は大きな釜で炒め、卵をいれてカップに一つ一つ流し入れます。手のかかる作業ですが、てづくりのオムレツは美味しさも格別ですよ。

7月17日

2025年7月17日の給食写真

キムタクごはん

牛乳

ワンタンスープ

中華海藻サラダ

ワンタンは、中国の料理で、小麦粉を薄くのばして作った皮の上に肉や野菜などを混ぜた具を包んだものです。給食では具を包まずに皮だけを使用しています。食感をたのしんで食べてください。

8月25日

2025年8月25日の給食写真

ごはん

牛乳

チキンカレー

はちみつポンチ

長い夏休みが明けて、今日から2学期がはじまります。今日は暑い夏にぴったりなカレーと、はちみつポンチです。2学期も給食をたのしく食べて、元気に過ごしましょう。

8月26日(ふるさと給食)

配膳イラスト

ごはん

牛乳

もずくスープ

ホイコーロー

手作りかぼすゼリー

今月のふるさと食材は「かぼす果汁」です。かぼす果汁は、院内にある加工場で手作りされています。部屋いっぱいにかぼすの香りが広がる加工場で手作りされたかぼす果汁をゼリーにしました。

8月27日

2025年8月27日の給食写真

コッペパン

牛乳

きのこの和風パスタ

フレンチサラダ

マーシャルビーンズ(チョコ大豆)

きのこの和風パスタは、かつお節でだしをとっています。きのこのうまみも入って、さまざまなうまみが味わえると思います。うま味をうまく使うことで、塩分を控えめにすることができます。

8月28日

2025年8月28日の給食写真

ごはん

牛乳

もやしの味噌汁

サバのネギ塩焼き

かにかまの酢の物

今日のようなごはんを中心に、肉や魚、牛乳、野菜など多様な副菜などを組み合わせた献立を「日本型食生活」といいます。栄養バランスの整った献立です。味わっていただきましょう。

8月29日

2025年8月29日の給食写真

少なめごはん

牛乳

なかよしうどん

かきあげ

キャベツのごま和え

今日は宇佐市の四井製麵さんのうどんを使ってうどんを作りました。うどんの上にかき揚げをトッピングしていただきましょう。うどんの食感とかき揚げの食感を楽しみながらいただきましょう。

この記事に関するお問い合わせ先

学校給食課 南部学校給食センター
〒872-0841 大分県宇佐市安心院町矢畑444番地

電話番号:0978-34-2662
ファックス:0978-34-2663

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?