防災講習会を開催しました(両川地区まちづくり協議会)

更新日:2025年03月17日

令和7年3月9日(日曜日)に両川地区防災講習会が開催されました。

講師に大分県防災活動支援センターの理事長で防災士の川村正人氏を迎え、「地震発生時の対応について 地震そのときどうする?」と題してお話をいただきました。最初は阪神淡路大震災と東日本大震災の映像を見て、揺れ方が違うことや、揺れがすぐ収まらず何分も続く可能性があることなど地震について話があり、その後は「自宅2階にいるとき」「街中の路上にいるとき」「運転してるとき」など場合によって自分を守るためにとる行動が異なり、自分たちでどうするか考えておく、備えておく必要があることを学びました。

講習会の後はお祭りやイベントの際に商品を作っている「チームふたがわ」が作った炊き出しのカレーが振舞われ、災害備蓄用パンが配布されました。

両川地区防災講習会03

防災講習会開始

両川地区防災講習会04

地区の方が20名程度参加されていました。

両川地区防災講習会02

講師は大分県防災活動支援センターの理事長で防災士の川村正人氏

両川地区防災講習会05

「たとえば○○にいるときに地震が来たらどうするか」を自分たちで考えました。

両川地区防災講習会06

写真は「チームふたがわ」のみなさんが作った炊き出しカレーと備蓄用パン

まちづくり協議会について

まちづくり協議会とは、地域住民が力を合わせて地元を盛り上げていくための組織です。まちづくり協議会は「地域コミュニティ組織」と呼ばれており、宇佐市内では、19のコミュニティ組織が活動しています。院内地域においては下記の5団体が活動しています。
南院内さとづくり協議会
院内地区まちづくり協議会
東院内まちづくり協議会
高並谷まちづくり協議会
両川地区まちづくり協議会
宇佐市の19のコミュニティ組織の詳細については、こちらをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

院内支所地域振興課 地域振興係
〒872-0332 大分県宇佐市院内町山城39番地

電話番号:0978-42-5111
ファックス:0978-42-5115

メールフォームによるお問い合わせ