米神山巨石祭を開催しました(佐田地区まちづくり協議会)

巨石のガイドを行う佐田小学校6年生
令和6年3月10日(日曜日)、佐田京石で「米神山巨石祭」が開催されました。
巨石祭は、謎に包まれたスポット”米神山”を舞台に行われる佐田地区1番のお祭りで、今回で33回目になります。
当日は約150名が参加し、安全祈願祭のほか、佐田小学校の児童によるキッズガイド、餅まきなどが行われました。
また、今年は大分トリニータと行った農業コラボの発表も行われ、トリニータの松本怜CROも応援に駆け付けるなど、より賑やかなイベントになりました。
トリニータコラボ事業についてはコチラ
当日のようす
アトラクション後に行われる探訪登山の受付

山の安全を祈る「浦安の舞」
トリニータコラボ事業の発表をする児童らと
大分トリニータ松本怜CRO

恒例のもちまき!今年はトリニータコラボもち米で作ったお餅です
第33回米神山巨石祭の概要について
日時
令和6年3月10日(日曜日)10時から
場所
佐田京石及び駐車場
※雨天時は佐田小学校体育館
駐車場
会場に駐車場はありません。
駐車場は、佐田農村公園(佐田温泉向かい側)をご利用ください。佐田農村公園から会場までは、無料のシャトルバスが運行します。
主催
佐田地区まちづくり協議会 ほか
問合せ
佐田地区まちづくり協議会
電話:0978-44-0312
まちづくり協議会について
地域のみなさんが一体となり、地元を盛り上げていくための組織です。
「地域コミュニティ組織」とも呼ばれています。
市内では19の組織があり、安心院地域では下記の4つの協議会が活動を進めています。
地域コミュニティ組織についてはこちらをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
安心院支所 地域振興課 地域振興係
〒872-0592 大分県宇佐市安心院町下毛2115番地
電話番号:0978-44-1111
ファックス:0978-44-0217
メールフォームによるお問い合わせ
- ページに関する評価
-
更新日:2024年03月14日