若宫神社

更新日:2024年03月18日

1930年代之前的若宫神社

1930年代之前的若宫神社

若宫神社 (1936)

若宫神社(1936)

若宫神社是宇佐神宫的摄社,位于标志着上宫入口的鸟居外侧。若宫神社供奉着五位神明,分别是大鹪鹩命、大叶枝皇子、小叶枝皇子、隼别皇子和雌鸟皇女。这些神明的父亲是日本第15代天皇——应神天皇,他的神格化身就是宇佐神宫的主祭神八幡大神。大鹪鹩命尤其值得关注,因为他是继承了父亲皇位的仁徳天皇。人们相信,若宫神社的诸位神明能够除厄消灾,护佑平安。

※摄社:和“末社”一样,是本社的附属神社,供奉与本社主祭神有渊源的神明,比起末社来,摄社与本社的关系更为密切。

蓑虫山人在图绘日记中所描绘的若宫神社(1864)

蓑虫山人在图绘日记中所描绘的若宫神社(1864)

根据宇佐神宫的记载,八幡大神在公元824年降下一道神谕,要求建造一座神社供奉继承了他神圣血脉的子女。遵照神明的嘱托,若宫神社在852年落成完工。现存神社建筑重建于1843年,并于2009年进行了修缮。

现今的若宫神社

现今的若宫神社

Japan Tourism Agency

この記事に関するお問い合わせ先

都市計画課 景観・公園整備係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階

電話番号:0978-27-8181
ファックス:0978-32-2331

メールフォームによるお問い合わせ

ページに関する評価
このページは参考になりましたか?
このページは見つけやすかったですか?
このページの内容はわかりやすかったですか?