公共下水道へ異物を流さないでください
公共下水道を正しく利用し、豊かな水環境を守るために、皆様のご協力をお願いします。
布などの異物を下水道に流すと下水管やマンホールポンプが詰まり、溢水の原因となります。
また、揚げ物などの油は、凝固剤などを使用して固めるか新聞紙などで吸い取ってから燃えるゴミとして処分してください。
下水道に異物等を流すとどうなる?
1.タオルやハンカチなどの布類や紙おむつなどは、マンホールポンプの詰まりの原因になります。
2.油が下水道へ流れ込むと下水道管やマンホールが詰まり、下水が流れなくなってしま います。
3.下水処理施設の生物処理機能が損傷し、下水処理ができなくなる恐れがあります。

マンホールポンプに絡まった異物

回収した異物
水に溶けない紙類 | 紙おむつ、生理用品、ティッシュペーパー、ペーパータオル、ウェットティッシュ、その他不織布類、たばこの吸い殻など |
布類・衣類 | 下着(シャツ、パンツなど)、タオル、はんかち、ぞうきん、パジャマなど |
油類 | てんぷら油、エンジンオイルなどの残油、廃油類 |
原因者には下水道法第18条に基づき、罰則や損傷負担金が課せられます
油や異物によって下水道用機器が故障すると復旧まで膨大な時間と多大な費用を要します。
そのため、原因者に調査費及び復旧作業にかかる費用をご負担いただきます。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道課 下水道工務係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階
電話番号:0978-27-8190
ファックス:0978-33-5370
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月24日