8月は「道路ふれあい月間」です

更新日:2025年07月07日

「道路ふれあい月間」について

毎年8月1日から31日は「道路ふれあい月間」です。

 

この月間は、道路を利用している皆さんに普段つい見過ごされがちな道路の役割や重要性、大切さを再認識していただき、道路を美しく、安全に利用していただく気運を高めることを目的としています。

また、大正9年8月10日に我が国で最初の道路整備についての長期計画がスタートしたことなどから、8月10日は「道の日」に制定されています。

 

この機会に、もう一度身近な道路を見つめ直し、広く、美しく、安全に道路を利用いただきますよう、皆さんのご協力をお願いします。

「道路ふれあい月間」推進標語

国土交通省が令和7年度の「道路ふれあい月間」推進標語を広く一般から募集した結果、全国から1,328作品の応募があり、入選作品が決定しました。

 

最優秀賞

小学生の部 「脈々と 輝く生命(いのち)を 繋ぐ道」(今年度の代表標語)

中学生の部 「この道に 人あり街あり 歴史あり」

一般の部 「繋いでく あなたと歩く 道だから」

この記事に関するお問い合わせ先

土木課 道路維持係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階

電話番号:0978-27-8179
ファックス:0978-32-2331

メールフォームによるお問い合わせ