【アントレプレナーシップ教育事業】第2回授業を行いました!

更新日:2025年09月11日

令和7年度 第2回授業活動内容

令和7年9月9日(火曜日)13時30分~15時20分 宇佐産業科学高校 スマート実習室

テーマ『アントレプレナーシップってなに?』【講師】株式会社UP 渡邊代表

「アントレプレナーシップ(entrepreneurship)」

アントレプレナーシップ教育とは、創業に関心のない若年層に対して「創業マインドの醸成」「創業に対するイメージアップの確立」を図ることで、未来の創業者を創出することを目的としています。
市内高校生を対象にアントレプレナーシップ(起業家精神)を学ぶことにより、将来の進路選択肢の一つとして起業・創業を考えてもらい、地域の課題とニーズに合わせたマーケティングを授業の一環として取り組みます。


【前回からの宿題】
起業家さんの商品やサービスを実際に即売会で売ってみるとすれば
どの商品・サービスをどう売ると良いのかチームで考えておく

 

第2回授業

【テーマ】…「マーケティングってなに?」
 

マーケティングの4P
・Product(プロダクト/製品)…どんな商品にする?
・Price(プライス/価格)…いくらにする?
・Place(プレース/流通)…どうやって売る?
・Promotion(プロモーション/販売促進)…宣伝どうする?

について学習しました。

【前半】事業者の商品を体験してみる!

・商品を知ろう…各商品の試食等を行いました
・前回拡げたアイデア出しをまとめました

起業家の商品

起業家の商品

商品説明

起業家から商品・サービスの説明

【後半】何を誰に売る?

・前回のヒアリングシートと今回の体験を元に、自分だったらと自分のことにして考えました→チーム発表

画像3

起業家と生徒でワークショップ

画像4

チーム発表

次回授業までの宿題

          1.どうやって売る…戦略と目標(販売個数、売上金額)
          2.宣伝ツール…売れるためのPRツールって何がある?
          3.役割分担…即売会当日の役割分担
          4.理由…なぜこの答えに結び付いたのか簡単に教えて!

この記事に関するお問い合わせ先

商工振興課 商工労政係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階

電話番号:0978-27-8166
ファックス:0978-27-8250

メールフォームによるお問い合わせ