【アントレプレナーシップ教育事業】第1回授業を行いました!
令和7年度 第1回授業活動内容
令和7年7月1日(火曜日)13時30分~15時20分 宇佐産業科学高校 スマート実習室
テーマ『アントレプレナーシップってなに?』【講師】株式会社UP 渡邊代表
「アントレプレナーシップ(entrepreneurship)」
アントレプレナーシップ教育とは、創業に関心のない若年層に対して「創業マインドの醸成」「創業に対するイメージアップの確立」を図ることで、未来の創業者を創出することを目的としています。
市内高校生を対象にアントレプレナーシップ(起業家精神)を学ぶことにより、将来の進路選択肢の一つとして起業・創業を考えてもらい、地域の課題とニーズに合わせたマーケティングを授業の一環として取り組みます。
第1回の授業では、ビジネス管理課2年生 マーケティングコース20名が参加しました。
宇佐市商工振興課よりあいさつと事業説明を行い、講師である株式会社UPの渡邊代表より今後の授業の進め方と、4名の市内の女性起業家を紹介していただきました。
開講のあいさつ
起業家4名のご紹介
【前半】事業者の話を聞いてみよう!
「起業家のたまごに話を聞いてみる」
4名の起業者の方に以下の点についてお話して頂きました。
・一番売りたいもの
・販売促進のアイデア
・事業課題
【後半】課題解決するためにどうする?
「売れるためにはどうしたらいい?」「各班で代表が課題について発表」
・4グループに分かれて起業者にヒアリング
起業家と生徒でワークショップ
チーム発表
次回授業までの宿題
起業家さんの商品やサービスを
実際に即売会で売ってみるとすれば
どの商品・サービスをどう売ると良いのか
チームで考えておこう
この記事に関するお問い合わせ先
商工振興課 商工労政係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階
電話番号:0978-27-8166
ファックス:0978-27-8250
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月07日