【アントレプレナーシップ教育事業】第3回授業を行いました!

更新日:2024年09月12日

令和6年度 第3回授業活動内容

令和6年9月4日(水曜日)13時10分~15時00分 宇佐産業科学高校 スマート実習室

前半テーマ『売るためにどうする?』 【講師】株式会社UP

第3回の授業では、宇佐産業科学高校ビジネス管理科3年生の生徒13名が受講しました。

講師である株式会社UPの渡邉康昭氏より、
<デザインとは?>
<モノの売り方、見せ方、マーケッティングを知ろう>
をテーマに講義して頂きました。

講師 株式会社UP 渡邉泰昭氏

講師 株式会社UP 渡邊康昭氏

パネル説明
パネル説明 株式会社UP

後半テーマ『チラシを作ってみよう!』

<商品を選び写真を撮ろう、見せ方、写り方を学ぼう>
<ボックス名、キャッチコピー、販売価格、商品説明、チーム写真>

A班、B班、C班に分かれて各班でチラシを作成しました。
(チラシレイアウト、価格、見出しを話し合いました)

【A班】(商品名)大人のハッピーセット
冷蔵・冷凍の選別商品が仕入れの関係で変更になり調整が必要となった
(商品内容)宇佐からあげ、鱧の塩風干し、安心院生ソーセージ、ピザ


【B班】(商品名)Beauty Box
女性を意識した商品をアピールし分かりやすくチラシにまとめた
(商品内容)豆の力茶、柚子ジャム、ゆずポン酢、米粉の妖精プレーン

【C班】(商品名)Thank you mother set
商品の試食をしながら感想をまとめ、商品をアピールし予約数を増やす
(商品内容)かしわめし、手作りかりんとう、勝ちエビ、和紅茶、宇佐飴

各班のボックス

各班のボックス

商品配置を考えよう

商品配置を考えよう

写真撮影を考えよう

写真撮影を考えよう

『発表してみよう!』

『発表』各班の代表がチラシの原案を発表しました。
商品の写真、チームでの集合写真、価格設定、商品紹介、予約の集約、チラシレイアウト、販売方法など。
11月の即売会に向けてスケジュールを決めました。

チーム写真を撮ろう

チーム写真を撮ろう

次回授業までの宿題

・秋の即売会 11月14日(木曜日:午前中)に向けて「売れる」方法をもっと考えて実行してみる。
・テレビや新聞など、マスコミにを利用して活動の情報発信を考える。
・各班て考えたチラシを保護者へ配布する。

この記事に関するお問い合わせ先

商工振興課 商工労政係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階

電話番号:0978-27-8166
ファックス:0978-27-8250

メールフォームによるお問い合わせ