【アントレプレナーシップ教育事業】第2回授業を行いました!

更新日:2024年08月07日

令和6年度 第2回授業活動内容

令和6年7月17日(水曜日)13時10分~15時00分 宇佐産業科学高校 スマート実習室

前半テーマ『商品を買ってくれる人はどんな人?』【講師】株式会社UP、一般社団法人地域商社USA

第2回の授業では、宇佐産業科学高校ビジネス管理科3年生の生徒12名が参加しました。講師である株式会社UPの渡邉代表より、USABOXを買ってもらうためのターゲットやコンセプト、価格を決めるポイントなどの説明がありました。実際に商品を手に取ってBOXに入れる品定めをし、更に保存温度など考慮しないといけない問題や価格設定についても話し合いました。

本日の授業説明

本日の授業説明

調べたことを発表

調べたことを発表

商品を選んでみよう

商品を選んでみよう

後半テーマ『作ってみよう!』『発表してみよう!』

各班で選んだ商品を実際にBOXに詰め、商品名や対象者などの発表を行いました。班の代表が目標販売数と共に、自分たちのUSABOXに込める想いを伝えました。
【A班】大人のハッピーセット(お酒の好きな先生や大人向け)
【B班】Beauty Box(40代~60代の女性向け)
【C班】Thank you mother set(毎日忙しいお母さん向け)

講師 地域商社USA 矢野本部長

講師 地域商社USA 矢野本部長

パッケージが可愛い宇佐飴

パッケージが可愛い宇佐飴

各班で発表しました

各班で発表しました

授業後の感想

・身近な人に届けるためのテーマを決める際に、色んな意見が出てまとめるのが大変だった。
・おかず系やお菓子系などたくさん種類があり、テーマに沿って商品を選ぶのが難しかった。
・目標個数を班で決めてどうやったら売れるか、お客さんに喜んでもらえるかをアイデアを出して考えていきたい。

次回授業までの宿題

・商品を売るためのチラシデザイン案の内容を、各班で具体的に考えておく
・実際にUSABOXを販売会で売るために、価格設定や販売戦略を調べてみる

この記事に関するお問い合わせ先

商工振興課 商工労政係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階

電話番号:0978-27-8166
ファックス:0978-27-8250

メールフォームによるお問い合わせ