宇佐市立津房小学校の児童が田植えを行いました!!

更新日:2025年06月19日

今年は、東大寺境内に位置する国宝の【転害門(てがいもん)】に架けられている大しめ縄の4年に1度の架け替えの年にあたります。大しめ縄に使用する藁を、宇佐から送り交流する事業を行っているNPO法人USAネットワークは、令和7年6月18日(水曜日)に宇佐市立津房小学校4年生から6年生までの児童10名と一緒に田植えを行いました。田植えを行ったのち、9月中旬ごろに稲刈りをし、その藁が奈良市へと送られます。令和7年9月23日(秋分の日)には、津房小学校の児童が奈良市を訪問し現地の方々と大しめ縄を一緒に作り、架け替え作業まで行います。

NPO法人USAネットワークの里見和俊理事長は「子どもたちが宇佐の歴史や文化を学んでくれると嬉しい」と話していました。

里見さん挨拶
田植え開始
田植え開始2
田植え作業中
田植え作業2
田植え作業中3
田植え作業中4
田植え作業5
終わりの挨拶

この記事に関するお問い合わせ先

文化・スポーツ振興課 文化振興係
〒879-0492 大分県宇佐市大字上田1030番地の1 本庁舎2階

電話番号:0978-27-8174
ファックス:0978-32-1272

メールフォームによるお問い合わせ